お知らせ
ジャンルで絞り込む
2021.01.01
お知らせ
新年のごあいさつ
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り御礼申し上げます。
本年も、我々教職員一同さらに一致団結し、希望をもって前に進んで参る所存です。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
<通常業務について>
1月5日(火)より通常業務を開始いたします。
年末年始に資料請求いただいた皆さまには、随時発送をおこないますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。
2020.12.24
お知らせ
冬期休業期間のお知らせ
当校では、以下の期間を冬期休業とさせていただきます。
-------------------------------------------
冬期休業期間:
2020年12月25日(金)~2021年1月4日(月)
-------------------------------------------
この期間は、電話でのお問い合わせ、ご来校いただいての相談・見学受付をお休みさせていただきます。
当校Webサイトからの「資料請求」「オープンキャンパス申込」「各種お問い合わせ」は、引き続き受け付けておりますが、資料の発送、お問い合わせへの返答は1月5日(火)以降となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、テラハウスICAは2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)が冬期休業期間となります。
2020.11.10
ニュースリリース
コロナ禍の中でも子どもたちの思い出になる一日を『吉祥寺ハロウィンフェスタ』オンラインイベントを成功に導く
学校法人 小山学園(理事長:山本 匡)が運営する「専門学校 東京テクニカルカレッジ」(校舎:東京都中野区/校長:白井雅哲)のWeb動画クリエイター科の学生が、都内武蔵野市の『吉祥寺ハロウィンフェスタ』開催に向け大きく貢献。見事「日本初のオンラインでの仮装パレード」を含め、沢山のアイデアが詰まったイベントを成功に導きました。
この『吉祥寺ハロウィンフェスタ』は、9年に渡り吉祥寺駅周辺を大勢の仮装親子でパレードするなど大規模なイベントで、地域の現役ママたちで構成される団体「特定非営利活動法人プレシャスネット」が運営。毎年賑わいを見せており、今年も楽しみにしていたイベントでしたが、なかなか収束の見通しもつかない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況下で通常のイベントが開催困難と判断。以前より、プレシャスネットのウェブPR支援をしてきたWeb動画クリエイター科が“親子で安心して楽しめる参加型オンラインイベント企画”を検討することとなりました。
学生たちは街や子どもたちが安全・安心に楽しめ、思い出に残るイベントにしようと、アイデアを出し合い、授業で培った技術と知識を発揮し成功に向けて試行錯誤を繰り返しました。ハロウィン当日、オンラインパレードで多くの方々の笑顔に繋がったことが、学生たちの努力と学びの成果だと言えます。
Web動画クリエイター科の学生を含め、本校全学科の学生たちは、社会に貢献できることを常に考え、技術と豊かな発想をもって実行する力を日ごろの学びで養っています。
昨今のコロナ禍の中、多くの大学において対面授業が行われず不安を抱いている学生がいるのではないでしょうか。このような状況下、専門学校である本校は学生の安全・安心を徹底しながら、対面とオンラインを織り交ぜたハイブリッド型授業を展開し、学習意欲を低下させることなく就職に向け進み続けています。
本イベントでの本科学生の取り組みと本校については、以下の通りです。
【『吉祥寺ハロウェスタ』での本校学生の取り組み】
■PR、参加者募集支援
1)Webサイト制作&更新
以下のサイトの制作&期間中(11月10日まで)の更新を行っています。
https://kichijoji-halloween.net
2)PR動画制作
参加者募集のために以下のPR動画を制作
3)ポスター制作
イベント告知ポスターの制作
■オンラインイベント企画実行
4)店舗CM動画制作
例年は子供たちが店舗を回りお菓子をもらうラリーを実施していましたが、今年は「ネットでお店を訪問」ということでお店のCM動画を制作。CM動画に表示された文字を並べてキーワードを完成させると商品をプレゼントするというバーチャル企画。CM動画は37店舗を制作し配信。YouTubeで1年間視聴できるようにしています。子供達のための企画だけではなく、吉祥寺の商店街を元気にする企画でもあります。
5)オンラインパレード企画
ハロウィン当日、オンラインで子供達が楽しめる企画は無いか?という相談から学生がオンラインでのイベント事例を調査しながらアイデア出し合い、Zoomでのオンライン仮想パレードを企画立案。
6)オンラインパレード用 バーチャル背景制作
Zoomの画面を華やかにし、子供達の仮装をより映えるようにするため、 オリジナルバーチャル背景動画を制作しWebサイトで提供。
https://kichijoji-halloween.net/parade.html
7)オンラインパレード配信
10/31ハロウィン当日、Zoomにてオンラインパレードを配信。
Zoom上での100人超の参加ミーティングにおけるスムーズな動画配信を実現しています。
パレード時に配信する動画コンテンツ制作、パレード中に参加者にスポットライトあてリアルタイムでMVPを決定するなど、参加者が楽しめる配信企画を立案し実行しました。
この配信については、企画アイデアだけはなく、配信方法の技術検証、100人超の参加者を想定したZoomのパフォーマンステストを重ね当日のスムーズな配信を実現しました。
【専門学校 東京テクニカルカレッジ】
本校は仕事につながる9つの学科「建築監督・建築・建築夜間・インテリア科」「情報・ゲーム・Web」「環境・バイオ」の総合専門学校 です。
この9学科を横断するプロジェクトと豊富な企業連携授業で「社会性」を身につけ、自ら考えて提案・行動できる人材を育成。また多くのグループワークを繰り返し行うことで、ディスカッションやプレゼン能力も養います。すべての授業で学ぶべき内容をまとめ授業前に学びの内容を把握できる「授業シート」と、授業後に理解できたのかチェックできる「授業カルテ」を使用し、“わからないを残さない”独自のシステムを導入、オリジナリティに富んだ堅実な教育をすることで、社会で求められ、即戦力として期待される人材を10,000名以上輩出し、多くの卒業生が各業界で活躍しています。今後もより豊かな発想力と高い技術力を備えた学生を育成して参ります。
~Web動画クリエイター科~
グラフィックデザイン・Webプログラミング・動画制作など様々な実習課題をとおして、“わかる力”だけでなく“できる力”を身につけ、Web業界をリードするクリエイターになれる学科です。
2020.11.06
お知らせ
【インテリア科】『第17回 インテリアデザインコンペ2020』に入選!!
今回の募集テーマは「空間を装うインテリアファブリックス」。このテーマに沿ってカーテン・カーペット・壁紙などのファブリックスを使い、インテリアの可能性を自由に表現したインテリア空間が審査され、加藤さんの作品が高い評価をうけた結果となりました。
学生・社会人など多くの応募がある中から選ばれた本校インテリア科の学生。その背景には、多くのインテリア関連企業との連携授業や、インテリアエレメントの知識・CGスキルを身につける授業など、「豊かな住空間を実現するインテリアコーディネーターになれる学科」としての学びがあります。
■作品タイトル:「WRAP」包んで生みだす自由と空間の可能性
~空間をファブリックスで包むようにデザイン・コーディネート~
加藤さんよりコメント
「上記の作品は、“自由に形を変えることがきる空間”をコンセプトに、従来の「壁」ではなく「布壁」を提案。シーンにより空間の形・壁の色などを自由にカスタムできる、ゲストハウスの共有スペースとなっています。ファブリックスの概念に執着することなく、より自由な空間をつきつめて、自分なりの表現をしました。」
■インテリアデザインコンペ2020 掲載ページ