SCHOOL BLOG学科ブログ

2024.03.01 バイオテクノロジー科

2023年度 卒業研究発表会

TTCバイオテクノロジー科はコース選択がありません。全員が、入学から約1年半かけて、食品分析、微生物、遺伝子工学、植物培養、動物細胞培養などさまざまなバイオ分野を学び、幅広い知識と技術を身につけていきます。

2年生の4,5期は学びの集大成。実験技術を応用する力を養うために卒業研究を実施しています。例年、1~3人のグループに分かれ、これまで学んできたことから深掘りしたい分野を選び、研究テーマを考えます。それから担当教員にアドバイスをもらいながら学生が実験計画を立て、3ヶ月間試行錯誤しながら実験に打ち込みます。最後は、卒業研究発表会で研究内容と成果を発表し、詳細は卒業論文にまとめます。

2023年度の卒業研究は、7グループに分かれておこないました。深掘りしたい分野はグループごとにさまざま。今年度は、食品の分析、微生物、遺伝子検出、植物の細胞、動物細胞などに取り組みました。

お茶の中でも緑茶は抗菌効果が高いと言われています。市販のペットボトルのお茶でも抗菌効果はあるのでしょうか?1班は大腸菌を使って、お茶が大腸菌の増殖を抑えるか調べました。

実験の結果、市販のペットボトルのお茶「お~いお茶 濃茶」に大腸菌の繁殖を抑える効果があることがわかりました。

ワインはブドウのしぼり汁に酵母を入れ、アルコール発酵させてつくります。酵母にも種類があり、ワインにはワイン専用酵母、ビールにはビール酵母を使います。もし、白ブドウジュースにワイン酵母ではなく、ビール酵母や日本酒酵母を使ったらどんなワインができるのでしょうか?

2班は、8種類もの酵母を使ってそれぞれが分解する糖の種類を薄層クロマトグラフィーで分析しました。また、ブドウジュースに各酵母を入れ、0週、1週、2週と発酵させたときのアルコール濃度や、香り、アミノ酸含量、糖類を分析しました(実験器具で作っているので分析が目的であり、飲酒はできません)。

糞便中に含まれるアンモニア。鼻をつく悪臭を放ちます。こんな臭い物質を好んで食べて分解してくれる微生物がいます。硝化細菌です。3班は、単離した硝化細菌が、牛糞のアンモニアをどこまで分解し消臭効果があるのかを検証しました。実験の結果、単離した球菌に高いアンモニアの分解能があることがわかりました。

ユーグレナ(ミドリムシ)は、わずか20~50μmの微小生物です。近年、この生物は栄養素が豊富なのでサプリメントとしての利用や、オイルを作る種もいるのでエネルギー資源として注目されています。バイオ科では、十数年前にユーグレナを購入し、長年にわたりハイポネックス希釈液で継代してきました。しかし、培養瓶の中は、ユーグレナ以外にカビやバクテリアも一緒に共生している状態です。

4班はユーグレナを段階希釈培養をしてスクリーニングをおこなったり、固形培地で単コロニーを形成させ、純粋培養を試みました。単離したユーグレナはRAPD解析により、系統を解析しました

牛肉100%と表示されているのに、実は豚肉のコロッケだった!味や見た目だけではわからない、食肉の偽装を見破る方法として肉のDNAを鑑別するPCR法があります。5班は、豚、鶏、牛、羊、馬肉に特有の配列を増幅するプライマーを用いPCR法をおこないました。生肉での鑑別法を確立したら、炒める、煮る、蒸す、揚げる、オーブンで焼くなどの調理後にDNAを抽出し、PCRで肉種鑑別できるか調べました。さらに、ドッグフード、コンビーフ、代替肉バーガーなどからDNAを抽出し、肉の鑑別ができるのか検討しました。

目的のDNAの大きさかを調べるには、電気泳動で、分子量を測る「ものさし」であるサイズマーカーを用います。6班は、λDNA/HindⅢマーカーをベースにXba1やMul1などの制限酵素を使って、1000bp付近のバンドを検出できるオリジナルマーカーを作製しました。さらに、マーカー作りに最適な酵素反応条件(λDNA量、酵素量、反応バッファーの種類、反応温度、反応時間)や電気泳動条件(ゲルの濃度、ゲルの厚み)を検討しました。

もし、動物も植物のように光合成で自ら糖を作れたら、ごはんを食べなくても生きていけるので、いっきに食糧問題も解決しそうですね。現在の科学では難しいですが、細胞レベルで光合成をする動物細胞(プラニマル細胞)を作出する研究がおこなわれています。

7班は、動物細胞培養実習で用いたヒトのがん細胞であるHeLa細胞と植物のプロトプラストの融合にチャレンジしました。互いの細胞が生存できる浸透圧調整に苦労しましたが、最適な糖濃度を見つけることができました。

発表会では、1年生からたくさん質問が出てとても盛り上がりました。

この3ヶ月、遅くまで残って実験したり、経時的に分析するために冬休みに登校した学生がたくさんいました。今年度の2年生は、とにかく実験が大好き。多くの班が発表会の1週間前まで実験していて、発表会に間に合わないのではないかと、先生方はとてもハラハラしました。

学生時代に夢中になって実験にのめり込み、やり抜いた経験はこれからの人生で必ず役立つはずです。バイオの知識と高い技術力そして『自信』を身につけたみなさんなら、鬼に金棒!卒業後にバイオ業界で活躍されることを期待しています。

★卒業研究ブログ バックナンバー★

2022年度 卒業研究発表会 ~こんな先輩になりたい!2年生が1年生に貫禄を見せる~

2021年度 バイオテクノロジー科 卒業研究発表会

1本3300円のバラ!(2020)

早口で3回言えたらすごい! ジアリルジスルフィド&ベータクリプトキサンチン(2020)

毛だらけの葉(2020)

自作しちゃいました!電気泳動装置(2020)

プレ卒研って何だろう?

焼き芋の香りがするワインができた!(2021)

捨てるのはもったいない!胡蝶蘭 再生への道(2021)

加工食品から大豆由来のDNA検出 ~納豆からは検知でき醤油からは難しい~(2021)

 

東京テクニカルカレッジ バイオテクノロジー科講師紹介はこちら

バイオ科ブログのバックナンバーはこちら

バイオ科 公式Twitter 毎日更新中♪

バイオテクノロジー科 公式 (@TTCbio)

バイオ科の学生Twitterは毎週金曜日更新☆

RJP学生 広報部Twitter(@BioRJP)

文責:宮ノ下いずる(146)

 

 

ホーム > 学科ブログ > 2023年度 卒業研究発表会
  • オープンキャンパス

    学校の雰囲気や実際の授業の様子を体験してみよう!

  • 資料請求

    資料を請求して、学校のこと、学科のことをもっと知ろう!

  • 募集要項・学費について

    入学や学費に関する情報は、こちらをチェック!