専門学校のココがすごい!

IT・ゲーム・Webの仕事から学科を探す

  • データアナリスト
    企業のデータベースに蓄積される大量のユーザーデータなどを収集・分析することで問題を発見し、ユーザーの行動や将来のニーズを解析・予測し、課題解決できるスペシャリストです。
  • データエンジニア
    大規模なデータの活用を支える基盤構築と運用の専門職です。インフラ・データベース・開発などITエンジニアとしての基本スキルに加え、ビッグデータを扱うための分散処理やデータマネジメントに関するスキルが要求されます。
  • 機械学習エンジニア
    AI・機械学習(マシンラーニング)に携わる職種。機械学習とはコンピュータに命令やデータを与えて学習させ、知能を向上させる技術です。その機械学習に関わるあらゆる仕事を開発、統括するのが、機械学習エンジニアの仕事です。
  • IoTエンジニア
    IoTはものづくりであり、さまざまな産業で必要とされます。エンターテインメント、自動車等運輸全般、建築、医療健康、環境、バイオ、農業、海洋、行政、その他さまざまな業界で働くことができます。IoTエンジニアの数は足りず、引く手あまたな状況です。高度な技術者として、業界の中で扱われます。
  • 組み込みエンジニア
    家電や携帯電話・AV機器・自動車など、さまざまな製品に組み込まれるソフトウェアを開発する技術者です。製品本体だけでは動かない機能を実装するために、システムを開発し、それを製品に組み込んでいくことが仕事です。
  • 制御ソフト開発エンジニア
    制御ソフト開発エンジニアは、パソコン・スマートフォンといった電子機器・電化製品や産業用機械等で、機械の動作を実行させる制御系ソフトウェアの開発をおこなう仕事です。

これらの仕事を目指せる学科は…

IoT+AI科
  • プロジェクトマネージャー
    プロジェクト全体を統括します。システム開発プロジェクトが円滑に進むように、計画の立案から人材、資材、資金の調達、スケジュール・運営の管理をおこなう仕事です。
  • システムエンジニア
    お客様からの要求を聞き、コンピュータシステム全体像がわかる設計書から、プログラマに渡す仕様書などをつくる仕事です。
  • 運用・保守サービス
    システム運用は、コンピュータシステムに仕事をさせたり、監視をしたりする仕事です。保守は、コンピュータシステムが正常に動き続けられるように調整したり、修理する仕事です。
  • プログラマ
    システムエンジニアがつくった仕様書どおり、システムが動作するようにプログラムをつくっていく仕事です。
  • ネットワークエンジニア
    サービスを提供するプラットフォームや、それらの環境で動くサービスの特性を理解し、コンピュータネットワークの構築(設計・設定など)をおこなう仕事です。
  • IoTエンジニア
    IoT(Internet of Things)は、身のまわりのあらゆるモノがインターネットでつながる仕組みのことです。IoTエンジニアは、そのIoTシステムの開発をおこなう技術者です。AIの利用も高まっています。
  • コンシューマゲームプログラマ
    主に、一般消費者向けに販売されることを前提につくられるゲーム機や、ゲームソフトなどの企画書・仕様書に沿ってシステムをつくり上げる仕事です。
  • スマホゲームプログラマ
    企画書・仕様書に沿って、主にスマートフォン向けゲームアプリをプログラミングし、システムをつくり上げるプログラマです。常に最新情報にアンテナを張る必要がある仕事です。
  • ゲームプランナー
    ゲームソフト制作において、主に企画書・シナリオなどを担当する仕事です。ゲームデザイナーやゲームプログラマなどへの指示や、調整など進捗管理もおこないます。
  • ITプログラマ
    コンピュータを動かす「プログラム言語」を用いて、さまざまなシステムやソフトウェアをつくる仕事。システムエンジニアが作成した仕様書に基づいてプログラムをつくり上げます。
  • 組み込みプログラマ
    デジカメやエアコン、炊飯器など生活家電の中に入っている機械システムのプログラムをつくり上げる仕事です。
  • 3Dプログラマ
    ゲームソフトやミュージックビデオ、さらには住宅モデルなど、立体のコンピュータグラフィックをつくり上げる仕事です。
  • Webマーケター
    ネット広告の知識や検索での表示順位を上げる技術を活かしつつ、Webサイトのアクセスを増やしサイトの効果を最大限にアップするための戦略を考え、実行する仕事です。
  • フロントエンドエンジニア
    Webサイトがインターネット上で表示され、人の操作により動くプログラムをつくるのが仕事。PC、スマートフォンなど、多様なデバイスに対応することが求められます。
  • 動画クリエイター
    Webサイトで見る動画の企画・撮影・編集をする仕事。インターネットで多くの人に観られ、多くの共感を得る動画づくりが求められます。
  • グラフィックデザイナー
    ポスター、チラシ、パンフレットなど、主に印刷物をデザインする仕事。パッケージやCDジャケットなど、その領域は多岐にわたります。
  • Webディレクター
    お客様の要望を聞いて、どんなWebサイトやWeb動画をつくりたいか、それを実現するために何が必要かを考えて企画・設計する仕事。サイト制作の全体の管理も担います。
  • Webアナリスト
    データ分析をうまく使い、Webサイトのアクセス情報を整理して解析結果を導き出す仕事。データを活用したアクションを起こすために必要な情報などを提示します。

卒業生の声

  • 2018年卒業

    東京都立六本木高等学校出身

    少人数制なので、みんなで
    教え合える環境がある

     高校時代、情報系の授業でWebサイトをつくったときに、画面上での「ものづくり」が純粋に楽しく、情報処理という分野に興味を持ちました。東京テクニカルカレッジ情報処理科の魅力は、ITについてまったくわからないところから、わかるまで先生や先輩が教えてくれるところ。少人数制でクラスメイトや先輩方とも打ち解けやすく、学んだ技術を教え合える環境も魅力です。

     苦手だったのはプログラムのロジックを考える上で必須といえるアルゴリズムの課題でした。自分ひとりでは諦めていたかもしれませんが、先生やクラスメイトの協力のおかげで勉強を続けることができました。

     いまの就職先を選んだ決め手は、上流工程から下流工程まで経験できることから、自分の成長につながり、長く勤めることができると感じたから。現在の主な業務は、ソフトウェア改修後のテスト作業。ソースコードからプログラムの動きと役割を考えるときなどに学校で学んだ知識が活かされていると感じます。

    IT業界は変化が早い
    学生時代にチャレンジを!

     IT業界は変化の早い業界です。いまの業務で使われている技術がわかるからといって油断しているとあっという間に置いていかれてしまうため、日々の勉強も欠かせません。

     高校生の皆さんに伝えたいのは、学生のうちにいろいろなことにチャレンジしてほしいということ。学生のほうがチャレンジするハードルが低いですし、チャンスも多い。社会人になって後悔しないように、ぜひ全力で向き合ってみてください。


  • 2008年卒業

    アメリカ・カリフォルニア州 シグマスクール出身

    お客様の感想がやりがいになる!

     ベンチャー企業で7年ほど下積みを重ね、現在はガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社で、プログラミングの仕事をしています。今までに携わったゲームは『ケリ姫スイーツ』や『妖怪ウォッチワールド』、『パズドラレーダー』など。S N S 社会になった近年はリリース後すぐにお客様の感想が耳に届くことも多く、「神アプデ!」などと評価いただいたときは、頑張って開発を続けてきてよかったと実感します。良い悪いの結果がすぐに出るスピード感は、ゲーム業界ならではのおもしろさかもしれません。

    文系出身の自分がゲーマーから作り手へ

     子どもの頃からゲームが大好きだった僕がプログラミングに興味を持ったのは、大学時代にハマったオンラインゲーム(MMORPG)がきっかけでした。オンラインゲームはどのように作られ、どのように動いているのだろう。それを知りたくなったと同時に、自分のやりたいことはこれだと思い、大学を2年で中退。転校先を東京テクニカルカレッジに決めたのは、面接してくれた先生が熱心に指導してくれる印象を持ったためです。

     ゲーマーではありましたが、文学部出身の僕はプログラミングの知識がゼロのまま入学しました。右も左もわからないところからのスタートでしたが、基礎から学べたからこそ、今もさまざまなプログラミング言語への挑戦ができているのだと思います。本気で学びたかった私にとって、ゲーム業界や他業界で活躍しているプロフェッショナルの経験談を聞けたのも大きな財産になっています。

  • 2018年卒業

    東京都立農芸高等学校出身

    幅広く学べることが
    入学の決め手に

     中学生の頃はパティシエになりたいと思っていたため、農業系の高校に進学しました。ですが、IT業界で仕事をしている両親の話を聞いているうちにWebクリエイターという職業があることを知り、Webに関わる仕事がしたい!と興味を持つようになりました。

     東京テクニカルカレッジを選んだ理由は、他校と違い、ひとつの科でWebデザインからプログラム、ディレクション、動画まで幅広く勉強できるためです。未経験者の私でも、この学校でさまざまなジャンルを学べば、自分がやりたいことを見つけることができるはず。そう思って決断しました。

    学校での学びが
    仕事に直結

     ソフトを使いこなせるようになるまでは、つまずきそうになったこともありましたが、卒業する頃にはWebサイトも動画も制作できるようになりました。これもひとえに先生方が親身に教えてくださったおかげだと感謝しています。

     現在、勤務している株式会社メガではWeb制作から紙媒体、ブランディングなど幅広く手がけており、私が担当している主な業務は自社サービスサイトの運営です。Webデザインのほかコーディングをまかされることもあり、学校での学びが仕事に直結していることをさまざまな場面で実感します。制作したものが公開されたり、形になったときは、達成感でいっぱい!うれしさもひとしおです。

     今後の目標は、Webディレクターになること。そのためには自分をブラッシュアップしながら、しっかりと業務経験を積んでいくことが大切だと思っています。

保存されていない入力内容があります。保存ボタンを押してください。