店舗デザイナーとは
店舗デザイナーとは、飲食店や物販店などのデザインを専門に行う職業です。
外装や内装、家具の配置や壁紙、カーテンなど店舗に関わるすべてをデザインしたり、コーディネートしたりしていきます。
大抵の場合はデザインのみではなく、店舗の企画段階から関わり、コンセプトやイメージをふくらませながら空間を作り上げていきます。
近年では店舗デザインが店の人気や売り上げを左右することも多く、とくに若者向けの店舗では非常に大きな役割を果たしています。
店舗デザイナーは基本的に店舗のみを専門に手掛けますが、空間デザイナーとして店舗以外のデザインでも活躍している人も多くいます。
店舗デザイナーの仕事内容
店舗デザイナーは、飲食店、アパレル、美容院、ホテルなど店舗の空間を専門にデザインする仕事です。
インテリアデザイナーや空間デザイナーと混同されることもありますが、とくに店舗を専門に手掛けている人のことを指します。
店舗デザイナーの仕事の流れ
店舗デザイナーは、お店で商品を売ったりサービスを受けたりしてもらうために、企画の段階からかかわり、店舗全体をトータルでコーディネートを行います。
まずはお客さまの心を引き付ける店舗にするために、店舗のイメージやコンセプトを考えます。
次に、商品のディスプレイやインテリア、色調、照明などデザインプランを作成します。
実際に施工がはじまると、業者との連絡調整を行い、完成までプロジェクトを管理します。
ときには販売する商品の開発や仕入れ、広報にまで関わることもあります。
店舗デザイナーの役割
商業空間のデザインをする上では、見た目のよさだけでなく、来店したお客さまにより商品を買ったりサービスを受けてもらったりできるよう、購買意欲をそそることも必要です。
店舗デザイナーのデザイン自体がお店の売り上げや人気を左右することも多いため、デザインセンスはもちろん、マーケティング知識が不可欠な仕事です。
また、飲食店やホテルなどでは働く側の従業員にとっても居心地の良い空間を考える必要があります。
店舗デザイナーになるには
店舗デザイナーの学校
店舗デザイナーになるには、おもに建築系・美術系の専門学校や大学で学び、デザイン事務所や住宅メーカーなどに就職するのが一般的です。
店舗デザインには商業的な要素もあるため、マーケティングや人間工学など、空間デザインに関する知識を広く学んでおくとよりプラスになるでしょう。
専門学校では、幅広いインテリアをデザインするスキルを身に着けられるだけではなく、インテリア販売、製図・CADといった幅広い技術や知識がトータルに学べることが多いです。
店舗デザイナーのキャリアパス
卒業後は、建築会社や設計事務所、デザイン事務所などに就職します。
企業や事務所によって得意な分野や手掛けるジャンルがあるため、就職の際にはどのような店舗デザインを手掛ける会社か、しっかりと確かめておくことが必要です。
入社してすぐに自らデザインを行うことはまれですが、先輩デザイナーについて勉強をしながら、次第にデザインをまかされるようになっていきます。
店舗デザイナーのなかには、経験を積んで実績や人脈をつくり、フリーランスとして活動している人もいます。
店舗デザイナー関連の資格
店舗デザイナーになるために必須の資格はありません。
ただし、店舗デザインを行うには建築やインテリアに関する知識が必要であるため、関連資格を取得しておくと有利となります。
とくに建築士の資格は、取得しておくことで幅広い業務に役立てられます。