international students
留学生の皆さんが本学園を受験する際の、出願方法から選考試験、入学手続き方法、そして入学した後、本学園が留学生を支援する制度がまとめられています。
入学希望の方は、下記のいずれかの方法で出願してください。
小山学園では留学生の方へ向けて、様々な支援体制を用意しています。
※指定校推薦入学の対象校については、日本語学校の先生にご案内しておりますので、日本語学校の先生に問い合わせてください。
※日本に入国前の方は、一部条件やスケジュールが異なりますので、お問い合わせください。
※「留学」以外の在留資格をお持ちの方は、事前にお問い合わせください。
募集学科 | 全学科 (ただし夜間課程は「留学」の在留資格が取得できません。「留学」以外の在留資格のある方が対象になります。) |
---|---|
募集人員 | 各校(各学科)の募集定員の2分の1を最大とする |
出願資格 |
|
出願期間 | 2025年9月1日(月)~ 2026年2月6日(金) ※2月7日以降の出願に関してはお問い合わせください。(ただし、各科共定員になりしだい締め切ります。) |
出願書類 |
出願書類は必ず原本をご用意ください。 ※②(イ)(ウ)(エ)、⑤、⑥、⑧については本学園にてコピーを取り、お返しいたします。
※3 郵送出願の場合、コピーで提出可能。 ※4 入国前の場合不要 |
選考料 | 20,000円(一度お支払い頂いた選考料は返還できません。) ・出願書類を持参する場合は、現金で持参してください。 ・出願書類を郵送する場合は、選考料を納入し、払込受付証明書を入学願書に貼付し、郵送してください。 ※東京・千葉・埼玉・神奈川以外在住の学生に限る。 |
出願⽅法 |
※出願書類に不備があると受付できませんので、注意してください。 ※一度ご提出頂いた出願書類は返却できません。 |
出願上の注意 |
|
受験票の送付 | 出願受理後、第1~4回は入試案内をお渡しします。※第4回以降は「受験票」を本人宛に発行します(送付または手渡し)。受験票は試験当日かならず持参してください。 |
選考方法 | 書類・筆記試験(日本語・数理適性)・面接(口頭試問) |
選考場所 | 出願時期により選考場所が変わります(募集要項P.9参照)。遠方(一都三県以外)の方は、別会場で実施する場合があります。※5 |
選考日 | 下記の出願日程表に記載した選考日に準じます。※5 |
合格発表 |
|
⼊学⼿続き |
|
入学許可書の送付 |
|
学費納入期限 | 学費の第1回納入期限は2026年3月上旬です。 2月下旬に送付する「学費振込用紙」を使って納めてください。 |
国名 | 学校の課程の名称 | 適用開始日 |
---|---|---|
ウクライナ | ポウナ・ザハリナ・セレドニャ・オスヴィタの課程 | 1991年5月23日 |
ウズベキスタン共和国 | シコーラ・スレードゥネヴァ・オブラゾヴァーニヤの課程 | 2017年3月15日 |
カザフスタン共和国 | オブシェエ・スレドニェエ・オブラゾヴァーニエの課程 | 2007年7月27日 |
スーダン共和国 | アル・マドラサ・アッ・サーナウィーヤの課程 | 1992年1月1日 |
ベラルーシ共和国 | トレーチヤ・ストゥペニ・オープシェヴォ・スレードネヴォ・オブラゾヴァーニヤの課程 | 2011年1月13日 |
ペルー共和国 | エスクエラ・セクンダリアの課程 | 1901年3月9日 |
ミャンマー連邦共和国 | アテッタン・アスィン・ピンニャーイェーの課程(旧ビルマ連邦社会主義共和国のアテッタン・アスィン・ピンニャーイェーの課程を含む。) | 1973年10月1日 |
ロシア連邦 | オブシェエ・スレドニェエ・オブラゾヴァーニエの課程 | 2009年10月6日 |
募集学科 | 全学科(ブリッジエンジニア科を除く) |
---|---|
試験 | 筆記試験(日本語・数理適性)/面接試験 |
受験資格 |
|
提出書類 |
|
申込⽅法 | 提出書類一式を、学校法人 小山学園 留学生センター(専門学校 東京テクニカルカレッジ 1階)へ提出してください。(郵送可) |
試験場所 | 筆記試験:学校法人 小山学園 専門学校 東京テクニカルカレッジ(東中野)/面接試験:志望校 |
合格発表 | 内定通知は、日本語学校宛てに郵送します。出願書類の提出、書類選考の後、募集要項(P.7)のスケジュールに合わせて正式な合格通知を郵送します。 |
エントリーシート受付期間 | 筆記試験日 | 面接試験日 | 結果通知 発送日 |
出願 締め切り日 |
|
---|---|---|---|---|---|
A日程 | 6月2日(月)~6月13日(金) | 6月18日(水) | 個別に案内 | 7月上旬ごろ | 9月10日(水) |
B日程 | 6月16日(月)~7月11日(金) | 7月16日(水) | 8月上旬ごろ | ||
C日程 | 7月14日(月)~7月25日(金) | 7月30日(水) | 8月下旬ごろ |
注意事項:
内定者は8月1日~9月10日までに募集要項P.5出願書類を、志望校に提出すること。受験料支払いが必要です。
本学園と大学・短期大学を受験する場合、出願時に「併願申請書」を提出することにより、本学園の入学手続き(入学金納入)を延期できる制度です。 併願制度が利用できるのは一般入学のみです。各科ごとに併願があるので、予定人数に達した場合は締め切らせていただきます。 詳細は留学生センターまでお問い合わせください。
※志願者多数の場合、また遠方(一都三県以外)の方は、下記の日程とは別日で実施する場合があります。
試験回 | 出願受付期間 | 試験日 | 合否通知発送予定日 | 入学手続き期限 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 9月1日(月)~9月10日(水) | 9月17日(水) | 10月3日(金) | 10月31日(金) |
第2回 | 9月11日(木)~9月30日(火) | 10月8日(水) | 10月24日(金) | 11月21日(金) |
第3回 | 10月1日(水)~10月15日(水) | 10月22日(水) | 11月7日(金) | 12月5日(金) |
第4回 | 10月16日(木)~10月31日(金) | 11月6日(木) | 11月21日(金) | 12月19日(金) |
第5回 | 10月30日(木)~11月19日(水) | 11月30日(日) | 12月5日(金) | 1月9日(金) |
第6回 | 11月20日(木)~12月3日(水) | 12月14日(日) | 12月19日(金) | 1月16日(金) |
第7回 | 12月4日(木)~12月12日(金) | 12月21日(日) | 12月25日(木) | 1月23日(金) |
第8回 | 12月15日(月)~12月23日(火) | 1月10日(土) | 1月16日(金) | 2月6日(金) |
第9回 | 1月6日(火)~1月16日(金) | 1月25日(日) | 1月30日(金) | 2月13日(金) |
第10回 | 1月19日(月)~2月6日(金) | 2月15日(日) | 2月20日(金) | 3月6日(金) |
下記に該当する場合に、準備が必要な書類についてご紹介します。
例)日本語学校に留学ビザで在籍し、経費支弁者は本国にいる親
支弁者の収入を証明する資料(例:年間の収入証明書、所得金額記載の課税証明書、納税証明書等)
※出入金明細書、預貯金通帳の写しを提出する場合は直近3か月分以上必要です。
※翻訳者の記名とサイン、または校印が押された日本語訳または英語訳をつけること。
※原本を提出ください。(預貯金通帳を除く)
支弁者の預金額を証明する資料(例:預金残高証明書等)
※預貯金通帳のコピー等を提出する場合は直近6か月分以上必要です。
※翻訳者の記名とサイン、または校印が押された日本語訳または英語訳をつけること。
※原本を提出ください。(預貯金通帳を除く)
支弁者との関係を立証する資料(例:親族関係公証書、住民票等)のコピー
※翻訳者の記名とサイン、または校印が押された日本語訳または英語訳をつけること。(コピー可)
※本人支弁である場合は、上記①・②の資料を提出してください。
※提出された書類から、支弁能力がないと判断されるときは、入学許可書のお渡しができないもしくは別の書類を追加で提出いただく場合があります。