SCHOOL BLOG

学科ブログ

2025.11.04 バイオテクノロジー科

46回 TTCバイオカフェオンライン開催のお知らせ

晩秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日のブログは、TTCバイオカフェ開催のお知らせです。
肌寒い季節となりましたが、ご自宅から気軽にご参加いただけるオンライン形式で開催いたします。

今回取り上げるのは、「いのちの図書館」とも呼ばれる「バイオバンク」という、私たちの未来の医療に深く関わるテーマです。

「バイオバンク」とは何でしょう?

それは、患者さんや健康な人の血液や組織などの生体試料が研究目的で保管されている、「いのちの図書館」です。保存試料は、個別化医療や新しい治療法の開発に役立てられています。そして、バイオバンクは世界のルールの中で厳格に運用されています。

今回のTTCバイオカフェでは、このバイオバンクについて専門家である池田 純子様に、わかりやすくお話しいただきます。
バイオバンクの仕組みや、私たちとの関わりについて一緒に考えてみませんか。

テーマ: 『いのちの図書館“バイオバンク”と世界のルール』
スピーカー:池田 純子 先生(一般社団法人 日本生物資源産業利用協議会 代表理事 )
日時 :2025年12月11日(木)開始時間18:00 終了時間19:00
参加費: 無料
参加方法 オンライン開催(詳細はお申込みいただいた方にご連絡いたします)

PDFはこちら

お申込みはポスターの申し込みフォームもしくはQRコードからお願いします。

お申し込みQRコード

主催:専門学校 東京テクニカルカレッジ (TTC)
共催:特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ21

※1 TTCバイオカフェとは?

専門学校 東京テクニカルカレッジ(TTC)・バイオテクノロジー科 では、2009年より特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ21との共催で「TTCバイオカフェ」を年に2~3回開催してます。バイオカフェは、1998年英国リーズで始まったカフェ・シアンティフィック(Café Scientifique)を起源としたサイエンスカフェのバイオ版です。科学の専門家と市民とが、お茶を飲みながら科学について語り合うイベントです。

これまでのTTCバイオカフェへはこちら

◆2017年のTTCバイオカフェ風景◆

COVID-19以前(2020年2月まで)のTTCバイオカフェはお茶を飲みながら行いました(校舎1階テラカフェ)

※2 特定非営利活動法人「くらしとバイオプラザ21」とは?

代表:大島美恵子(東北公益文科大学名誉教授)
副代表:正木春彦(東京大学名誉教授)

本学後援会団体の1つである「くらしとバイオプラザ21」は、「くらしとバイオ」の視点で、バイオテクノロジーに関する情報をわかりやすく提供し、対話の場創りをしています。茅場町を中心に全国各地でバイオカフェを350回以上開催。東京テクニカルカレッジ(TTC)は実験教室などに協力、同法人の佐々義子常務理事はTTCのカリキュラム検討委員として、連携して活動しております。

ホーム > 学科ブログ > 46回 TTCバイオカフェオンライン開催のお知らせ