SCHOOL BLOG学科ブログ

2025.04.12 バイオテクノロジー科

第45回目 TTCバイオカフェオンライン開催のお知らせ

さわやかな新緑の季節が近づいてきました。

本日のブログはオンラインでのTTCバイオカフェ開催のお知らせです。

毎年5月は「国際植物の日」(※1)のグローバルイベントとして植物をテーマにしたTTCバイオカフェ(※2)を特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ21(※3)主催、本学共催で開催しています。

今年度のTTCバイオカフェは『作物の育種は突然変異の探索と利用の繰り返し』がテーマです。

 

私たちの食べている野菜や穀物は品種改良(育種)を重ねてきたものばかりです。その研究開発の段階では、突然変異体を探したり、作り出したり、うまく組み合わせるための試行錯誤、という人間の努力が気が遠くなるほど繰り返されてきました。

今回のTTCバイオカフェでは、植物育種学がご専門の津田麻衣先生にお話をうかがいます。

テーマ:『作物の育種は突然変異の探索と利用の繰り返し』

スピーカー :津田 麻衣先生(東洋大学 食環境科学部食環境科学科 准教授)

日時    :2025年5月28日(水)開始時間 18:00 終了時間 19:00

参加費:無料

どなたでも気軽に参加できるイベントです。

PDFはここ

お申込みはポスターの申し込みフォームもしくはQRコードからお願いします。

お申し込みQRコード

主催:特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ21
共催:専門学校 東京テクニカルカレッジ (TTC)

※1「国際植物の日」はFascination of Plants Day。「世界のみんなで植物の大切さを考える日」として毎年5月18日を「国際植物の日」に定めています。この時期は、欧州植物科学機構(European Plant Science Organisation;ESPO)主導のもと世界中で植物関連のさまざまな活動がおこなわれています。

※2 TTCバイオカフェとは?

専門学校 東京テクニカルカレッジ(TTC)・バイオテクノロジー科 では、2009年より特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ21との共催で「TTCバイオカフェ」を年に2~3回開催してます。バイオカフェは、1998年英国リーズで始まったカフェ・シアンティフィック(Café Scientifique)を起源としたサイエンスカフェのバイオ版です。科学の専門家と市民とが、お茶を飲みながら科学について語り合うイベントです。

これまでのTTCバイオカフェへはこちら

◆2017年のTTCバイオカフェ風景◆

COVID-19以前(2020年2月まで)のTTCバイオカフェはお茶を飲みながら行いました(校舎1階テラカフェ)

※2 特定非営利活動法人「くらしとバイオプラザ21」とは?

代表:大島美恵子(東北公益文科大学名誉教授)
副代表:正木春彦(東京大学名誉教授)

本学後援会団体の1つである「くらしとバイオプラザ21」は、「くらしとバイオ」の視点で、バイオテクノロジーに関する情報をわかりやすく提供し、対話の場創りをしています。茅場町を中心に全国各地でバイオカフェを350回以上開催。東京テクニカルカレッジ(TTC)は実験教室などに協力、同法人の佐々義子常務理事はTTCのカリキュラム検討委員として、連携して活動しております。

ホーム > 学科ブログ > 第45回目 TTCバイオカフェオンライン開催のお知らせ