SCHOOL BLOG学科ブログ

2018.04.05 バイオテクノロジー科

第26回TTCバイオカフェを5月25日(金)に開催いたします。

第26回のTTCバイオカフェは、ことしも「国際植物の日」企画として開催いたします。
「国際植物の日」(”Fascination of Plants Day”; FoPD)とは、欧州植物科学機構(European Plant Science Organisation; EPSO)主導による「世界のみんなで植物のたいせつさを考える日」です。
日本でのイベントは、ここをクリック。

テーマ:「ジャーナリズムにおける食のリスクコミュニケーション~遺伝子組換え食品からゲノム編集まで」
スピーカー:平沢裕子先生(産経新聞東京本社 編集局 文化部 記者)

主催:特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ21
共催:専門学校 東京テクニカルカレッジ(TTC)

日時:2018年5月25日(金)
受付開始 17:45(開始前に石川寛子氏によるヴァイオリン演奏があります。)
開始時間 18:00 終了時間 19:45
参加費:無料(コーヒーとお菓子のサービス付き)
場所:中野区東中野4-2-3 Tera-House (東中野駅前)
専門学校 東京テクニカルカレッジ 1F TeraCafe(カフェテリア)
お問合せ 電話:03-5651-5810(くらしとバイオプラザ21 佐々義子)
メール:ooto@ttc.ac.jp (東京テクニカルカレッジ 大藤道衛)

概要:
食品の安全は科学的に考えることが大事です。「そんなの当たり前」と思うかもしれませんが、食品添加物や残留農薬、遺伝子組換え食品を「危険」と思っている人に、安全性を理解してもらうのは至難の業です。新聞記者の8割は文系ということもあり、記者といっても一般消費者と変わりませんし、食の安全についての科学がデスクに理解されないことは珍しくありません。
今回は、食品添加物、健康食品、遺伝子組換え食品など、私たちに身近な食生活と密接に関わる「食」の情報発信をしてこられた産経新聞東京本社 編集局 文化部 記者 平沢 裕子先生をお迎えし、これまでのご経験をもとに、情報を正しく伝えるにはどうしたらいいか、ご苦労話を交えてうかがいます。
食のリスクコミュニケーションはどうあるべきか、フロアの皆さまと一緒に考えましょう。
予約不要です。どうぞお気軽にご参加ください。コーヒーとお菓子のサービスがあります。


平沢 裕子先生のご紹介
愛知県立大学外国語学部フランス語学科卒業。平成3年産経新聞社入社。長野支局、東京社会部、大阪社会部などを経て、現在は東京文化部で生活面を担当。薬に関する記事で「第22回ファイザー医学記事賞優秀賞」受賞。農林水産省の国立研究開発法人審議会委員なども務めている。


石川寛子氏のご紹介
3歳より母親の手ほどきでヴァイオリンを始める。東京音楽大学附属高校、同大学特待生入学の後、19歳で渡欧し、ウィーン国立音楽大学首席卒業。在学中は東京交響楽団とメンデルスゾーン協奏曲共演、など国内外で演奏活動を行う。帰国後はクラシックに留まらずタンゴ、ポピュラー界においても活躍。スタジオミュージシャンとしては、B’zを始めとするトップミュージシャンのレコーディングを担当。後進の指導においては日本クラシック音楽協会より優秀指導者賞を受賞するなど指導者としての力も発揮している。近年はモデル、タレントとしてテレビ番組にも出演するなど活動の幅を広げている。

特定非営利活動法人「くらしとバイオプラザ21」
代表:大島美惠子(東北公益文科大学名誉教授)
副代表:正木春彦(東京大学名誉教授)
くらしとバイオプラザ21(http://www.life-bio.or.jp/)は、「くらしとバイオ」の視点で、バイオテクノロジーに関する情報をわかりやすく提供し、対話の場創りをしています。茅場町を中心に全国各地でバイオカフェを280回以上開催。東京テクニカルカレッジ(TTC)は実験教室などに協力、同法人の佐々義子常務理事はTTCカリキュラム検討会委員などとして連携し、活動しております。


PDFはここをクリック
ポスター:川辺伸司科長作成(Web動画クリエーター科

これまでのTTCバイオカフェは、ここをクリック

ホーム > 学科ブログ > 第26回TTCバイオカフェを5月25日(金)に開催いたします。
  • オープンキャンパス

    学校の雰囲気や実際の授業の様子を体験してみよう!

  • 資料請求

    資料を請求して、学校のこと、学科のことをもっと知ろう!

  • 募集要項・学費について

    入学や学費に関する情報は、こちらをチェック!