きめ細かな就職サポート体制
本学園独自の就職プログラムは、これまで約10,000名の卒業生を業界に輩出する実績を上げています。 このプログラムは入学直後から実施され、「どんな適正があるのか」、「具体的にどんな仕事がしたいのか」、「めざす業界の動向や仕事の内容」、 「業界ではどんな人材を求めているのか」、など職業についての理解を段階的に深めながら、就職活動に対するノウハウが身につけられるように組まれています。
最終目標である就職については、希望者全員が決定するまで、校長先生をはじめ、就職担当、各クラス担任の先生が総力をあげてサポートします。
就職実績
就職活動に打ち勝つために… ※昼間2年課程の一例(2019年度実績)
1年次
-
1 期
4月中旬頃~
-
- 保護者会
(新1年生就職対策説明会) - 就職ガイダンス
- 適性試験対策①
- 保護者会
- 就職ガイダンス
-
具体的な就職活動の方法やマナーなど就職活動全体の理解と、心構えや意識の向上を促進します。
-
2 期
5月中旬頃~
-
- 求職票記入
- 自己分析
- 自己分析
-
就職活動ガイドブックが渡され、入学時から就職対策が始まります。就職成功には欠かせない自己分析で、自分の適性と夢を見つけよう!
-
3 期
8月下旬頃~
-
- 適正試験対策②
- 履歴書の書き方
- 自己PR文作成/発表
- 作文試験の対策
- 卒業生/在校生の
就職内定までの体験談
- 就職内定までの体験談
-
各業界の分野別に卒業生や在校生が体験談を発表。就職活動の成功・失敗談や職場の情報が得られます。
-
4 期
10月下旬頃~
-
- 業界研究の講演
- 就職活動スケジュールの立て方
- 面接試験対策
- 地方出身者就職説明会
- 業界研究の講演
-
さまざまな業界の人事担当者による講演を開催。仕事内容や求められる人物像、必要なスキルを認識します。
-
5 期
1月中旬頃~
-
- 模擬面接
- 小山学園企業研究会
- 保護者会(新2年生対象)
- 小山学園企業研究会
-
学園独自の大規模な企業研究会が開催されます。約120社もの多くの企業との接触が始まります。
2年次
-
1 期
4月中旬頃~
-
就職試験
- プレゼンテーション
-
授業で学んだことを一人ひとりが発表する「プレゼンテーション」が授業に組み込まれています。実際の仕事では共同作業が必要不可欠。自分のアイデアや意見をわかりやすく伝える方法を学ぶので、就職活動の自己アピールに役立ちます。
-
2 期
5月下旬頃~
-
内定