システムエンジニアとは
システムエンジニアは、企業などクライアントから依頼を受け、システムの設計図を作る仕事で、「SE(エスイー)」「ITエンジニア」とも呼ばれます。
システム開発の現場で、クライアントの要望を受け、予算や人員、スケジュール等を考えながら仕様を検討し、実際にシステムの設計を担当します。
システムエンジニアの仕事は、「上流工程」と呼ばれ、主に要件定義、設計、構築、保守運用、マネジメントなどの作業を行います。
自らプログラミングをすることはほとんどありませんが、システム設計をする上では、プログラミングの知識も必要です。
IT化、DX化が急速に進むなかで人材不足が問題となっており、近年非常に需要の高い職業のひとつです。
実力があれば、新卒や社会人経験者問わず、企業からもよい待遇で迎えられることも多いです。
Teachers’ Comment
システムエンジニアの仕事内容
システムエンジニアの仕事は、クライアントから依頼を受けたコンピュータシステムの開発をする仕事です。
手掛けるものは交通システム、通信システム、金融システムなど多岐にわたりさまざまな業界で活躍しています。
システムエンジニアの主な業務内容
(1)要件定義
お客さまの要望や企業の課題を聞き、どのようなシステムをつくるのかをまとめます。
(2)設計
要件定義の内容から、より具体的な部分の設計をします。
サーバーやシステムなど全体的な部分の「基本設計」と各プログラムの設計など細かい部分の「詳細設計」の2つがあります。
(3)構築
設計段階でつくられた設計書や手順書をもとに、実際にシステムを作ります。
(4)運用・保守
システムが稼働したあと、メンテナンスやアップデートなどをしながら維持管理する作業です。
(5)マネジメント
経験を積むと現場作業は減り、進捗状況の把握などのマネジメント業務が中心となってきます。
システムエンジニアの役割
システムエンジニアが考えた設計をもとに、プログラマーが実際にシステムをつくるため、プロジェクトの根幹を握る非常に重要なポジションといえる仕事です。
デスクワークはもちろん、クライアントやプログラマーと直接やり取りをすることも多いため、両者の間をつなぐコミュニケーション能力も求められます。
経験を積むと、プロジェクト・リーダーやプロジェクト・マネージャーなどにキャリアアップし、現場を指揮管理する立場になります。
システムエンジニアになるには
システムエンジニアの学校
システムエンジニアになるには、コンピューターとプログラミングに関する知識が必要です。
多くの人は、大学や専門学校で通信工学、情報学、情報工学を学んでいます。
専門学校は実践的な授業が多く、とくに就職に強いことが特徴で、大学よりも学費が抑えられることも大きなメリットです。
その後IT企業、ソフトウェア開発会社、一般企業のシステム部門などにシステムエンジニア職として就職します。
システムエンジニアのキャリアパス
新卒者が最初からシステムエンジニアとして仕事をすることは多くありません。
まずは先輩の指導を受けながらプログラマーとして働くのが一般的です。
プログラミングや設計を担当しながら経験を積んで、システム開発についての知識を増やしていきます。
3~4年経ち、さまざまなシステム開発を経験して、実力を認められるようになると、ようやく一人前のシステムエンジニアとして独り立ちするケースが多いです。
その後は、単独で「設計」や「要件定義」などをまかされるようになったり、チームのリーダーポジションになったりすることが増えてきます。
システムエンジニア関連の資格
関連資格としては、「基本情報技術者」「応用情報技術者」「ITパスポート試験」などがあり、入社後に段階的に取得を目指すという企業もあります。
実力のあるシステムエンジニアは次々に仕事をまかされることも多いため、ベテランになっても常にシステムに関する勉強や努力が必要です。