RJP(リアルジョブプロジェクト)
RJP(リアルジョブプロジェクト)とは、各学科の学生が主体となり、地域や企業と連携しながら専門分野を活かして企画を提案・実施する東京テクニカルカレッジ独自のプログラムのこと。人と話し合いながら、自ら考え、自ら行動する力を養います。
RJP授業の進め方
-
- Step1 1 期:RJP履修ガイダンス
- RJPの目的を理解し、みんなでひとつのことに取り組むための準備をおこないます。
-
- Step2 2 期:問題発見プログラム
- 専門性をとおしてどのような問題解決に取り組むか、仲間と話し合いながら自分たちの課題を発見・設定します。
-
- Step3 3 期:問題解決企画プログラム
- 設定した課題をどのように解決していくのか、他の学科や企業との連携もふまえ、その解決策を考えていきます。
-
- Step4 4 期:問題解決実践プログラム
- 自分たちで考えた解決策に従い、仲間とともに解決策の実施に取り組んでいきます。
-
- Step5 5 期:問題解決報告プログラム
- 問題解決に向け解決策に取り組むとともに、その成果をまとめて発表し、先生や企業の方々から講評をいただきます。
実際にどんなことをやっている?

校舎の玄関にある「テラカフェ」もRJPから生まれました。
-
- お店をデザインする
-
建築監督科
建築科
インテリア科
-
- オリジナル家具をつくる
-
建築科
インテリア科
-
- お店で楽しむアプリをつくる
-
ゲームプログラミング科
-
- マイコンボードで
デジタルサイネージをつくる -
情報処理科
- マイコンボードで
-
- コーヒー残渣から活性炭をつくる
-
環境テクノロジー科
-
- オリジナルブレンドコーヒーをつくる
-
バイオテクノロジー科
-
- お店のロゴをデザインする
-
Web動画クリエイター科
-
- HP・情報誌・グッズをつくる
-
Web動画クリエイター科
テラカフェの完成後も様々な課題に取り組んでいます。
-
- 東中野4丁目・5丁目地域のお役立ちマップの制作
-
建築監督科
-
- 建築科フロアー作品ショールームの制作
-
建築科
-
- 6 階学生ホールリフォーム計画
-
インテリア科
-
- 各科の特長を活かしたゲーム・アプリの制作
-
ゲームプログラミング科
-
- AIディープラーニングを用いたアプリケーションの開発
-
情報処理科
-
- 情報誌RJPペーパーの制作・発行
-
Web動画クリエイター科
-
- 6階テラスの緑化計画グリーンカーテンをつくろう
-
環境テクノロジー科
-
- 小中学生のための理科実験教室の開催
-
バイオテクノロジー科