カリキュラム カリキュラム
CURRICULUM

カリキュラム

豊富な実習やフィールドワークを通じて学ぶ「保全技術」「分析技術」「浄化技術」

都内の緑地保全地域や緑地公園における植生調査活動あるいは水生生物の調査、長野飯綱山麓の自然調査など、幅広いフィールド体験を通じて多種多様な自然環境の理解を深め「保全技術」を学びます。
また、見た目にはきれいな「水」や「大気」も実は汚染されていることがあります。それらの原因を明らかにし、私たちの健康や自然環境を守るため、適切な環境評価をしていくことが大切です。そのために「分析技術」を学びます。
「浄化技術」では汚染された「水」や「大気」などをきれいにして、自然に戻すことで環境への負担を減らすことができます。人口増加や産業発展が進んでいくなかで、環境の悪化を食い止める技術として浄化技術を学びます。環境技術者の証として「公害防止管理者」試験(国家資格)合格を目指した授業も組みこんでいます。

時間割例

MON TUE WED THU FRI
1時限 9:20-10:50 物理化学的
水処理技術
物理化学的
水処理実習
自然環境調査・
管理実習
装置制御実習 公害防止試験対策
(水質4種)
2時限 11:00-12:30 物理化学的
水処理技術
物理化学的
水処理実習
自然環境調査・
管理実習
装置制御実習 公害防止試験対策
(水質4種)
3時限 13:30-15:00 機械工学2 物理化学的
水処理実習
自然環境調査・
管理実習
装置制御実習 リアルジョブ
プロジェクト(RJP)
4時限 15:10-16:40 公害防止試験対策
(水質4種)
物理化学的
水処理実習
自然環境調査・
管理実習
装置制御実習 リアルジョブ
プロジェクト(RJP)

2年間の科目配置

1年次

4月~(1期) 6月~(2期) 9月~(3期) 11月~(4期) 1月~(5期)
環境分析・処理技術 導入実習 化学実習1 化学実習2 化学実習3 機器分析実習1
数学1 数学2 製図実習1 製図実習2
自然環境 校外実習1 生物分類同定
実習1(動物)
生物分類同定
実習2(植物)
環境調査
基礎実習1
環境調査
基礎実習2
資格対策 ビジネス能力検定
(B検)ジョブパス
環境社会検定 毒物劇物取扱者 生物分類
技能検定
有機溶剤作業主任者
危険物取扱者

2年次

4月~(1期) 6月~(2期) 9月~(3期) 11月~(4期) 1月~(5期)
環境分析・処理技術 電気工学 装置制御実習 機器分析実習2 大気測定実習 微生物実習
機械工学1 機械工学2 物理化学的
水処理実習
大気保全技術 廃棄物処理技術
自然環境 動植物
モニタリング調査
自然環境調査・
管理実習1
自然環境調査・
管理実習2
自然環境保全実習 国内環境
研修(3月)
資格対策 公害防止管理者 公害防止管理者 公害防止管理者 環境再生医 特定化学物質及び
四アルキル鉛作業
主任者

科目詳細

環境分析・
処理技術
人の健康が保護され、及び生活環境が保全され、ならびに自然環境が適正に保全されるよう、大気、水、土壌その他の環境の自然的構成要素が良好な状態に保持するための知識を学びます。
自然環境
保全技術
生態系の多様性の確保、野生生物の種の保存その他の生物の多様性の確保が図られるとともに、森林、農地、水辺地等における多様な自然環境が地域の自然的社会的条件に応じて体系的に保全されるための知識を学びます。
目標資格
・公害防止管理者
公害防止管理者とは、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動等の公害を防止するために必要な技術的事項を管理する技術者の証となる試験で、在学中に水質4種合格を目指します。
・環境社会検定試験(eco検定)
複雑・多様化する環境問題について、総合的な基礎知識をバランス良く身につける検定試験です。
・環境再生医(初級)
認定NPO法人「自然環境復元協会」が制定した資格制度で、環境再生に取り組む実践者を育成し支援するもので、当科は認定校になっています。

年次 カリキュラムの詳細

2年次 カリキュラムの詳細

  • オープンキャンパス

    学校の雰囲気や実際の授業の様子を体験してみよう!

  • 資料請求

    資料を請求して、学校のこと、学科のことをもっと知ろう!

  • 募集要項・学費について

    入学や学費に関する情報は、こちらをチェック!