情報処理科- システムエンジニアになる
2年制/専門士/職業実践専門課程
即戦力として活躍できる! ITの最先端技術を学ぶ
世界標準のIT技術を学び、Webアプリケーション開発のシステムエンジニアになる
情報処理科のカリキュラムは、当校の後援会企業や卒業生がお世話になっている優良企業の方々といっしょにつくり上げたカリキュラムです。
IT業界は日進月歩でめまぐるしく技術が発展しており、それに対する教育も日々進歩していかなくてはなりません。5年先、10年先を見据えた教育が必要になってきます。
そのため、産学連携にて毎年カリキュラムを見直し、余分な部分は排除し、IT企業で役立つ科目を取り入れるようにしています。特にWebアプリケーションのシステムエンジニア(SE)を目指し、プログラミング技術・設計技術・Oracleデータベース・サーバー技術を中心としたカリキュラムになっています。
また資格対策も充実しており、SEの登竜門とも言われる「基本情報技術者」を始めとしたIT業界で役立つさまざまな資格取得が可能です。合格率も全国平均に比べ高くなっています。
就職対策についても、就職対策プログラムを組んで実施しています。
情報処理科時間割の例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:20〜10:50 | Java 基本文法実習 |
Java クラスライブラリ |
Java 基本文法実習 |
Oracle データベース実習 |
Java 基本文法実習 |
2時限 11:00〜12:30 | Java 基本文法実習 |
Web アプリケーション |
Java 基本文法実習 |
Oracle データベース実習 |
Java 基本文法実習 |
3時限 13:30〜15:00 | マネジメント | ストラテジ | Java EE | Oracle データベース実習 |
リアルジョブ プロジェクト(RJP) |
4時限 15:10〜16:40 | アプリ制作 〈リアルジョブプロジェクト(RJP)〉 |
資格対策 | アプリ制作 〈リアルジョブプロジェクト(RJP)〉 |
アプリ制作 〈リアルジョブプロジェクト(RJP)〉 |
リアルジョブ プロジェクト(RJP) |
2年間の科目配置
1年次
4月~(1期) | 6月~(2期) | 9月~(3期) | 11月~(4期) | 1月~(5期) | |
---|---|---|---|---|---|
コンピュータシステム | コンピュータシステム1 | コンピュータシステム2 | - | - | - |
プログラミング概念 | C言語導入 | C言語基礎 | C言語応用 | - | - |
システム設計 | - | - | コンピュータ システム開発 |
ストラテジ | マネジメント |
Webプログラミング | ホームページ制作 | Java入門 | Java文法1 | Java文法2 | JavaEE入門 |
データベース | - | Oracle入門 | OracleDB1 | OracleDB2 | OracleDB3 |
ネットワーク | - | インターネット 技術 |
ネットワーク 技術 |
Webアプリケーション 入門 |
- |
PC活用技術 | 情報リテラシー | Word & Excel | - | - | Office活用 |
企業連携実習 | - | RJP1 | RJP2 | RJP3 | RJP4 |
2年次
4月~(1期) | 6月~(2期) | 9月~(3期) | 11月~(4期) | 1月~(5期) | |
---|---|---|---|---|---|
コンピュータシステム | - | - | - | - | - |
プログラミング概念 | - | - | - | Java Script | C#プログラミング |
システム設計 | 要件定義 テスト工程 |
オブジェクト指向 設計1 |
オブジェクト指向 設計2 |
オブジェクト指向 設計3 |
Webアプリケーション 設計 |
Webプログラミング | Java クラスライブラリ |
Java DBプログラミング |
Java & Oracle DB | ソフトウェア パターン |
Webアプリケーション 開発 |
データベース | Oracle4 設計・管理1 |
Oracle5 設計・管理2 |
Java & Oracle DB | - | - |
ネットワーク | XML仕様 | XML応用 | Server技術 | WindowsServer 技術 |
LinuxServer 技術 AWS |
PC活用技術 | - | - | - | - | - |
企業連携実習 | - | RJP5 | RJP6 | RJP7 | RJP8 |
プログラミング | プログラミングに必要なアルゴリズム、文法、開発資源の活用など、Javaを中心にWeb開発技術を学びます。 |
---|---|
システム設計 | システム開発に必要な開発手法を学びます。要件定義からオブジェクト指向設計まで徹底的に学びます。 |
データベース技術 | データを蓄積し、そのデータを検索、抽出、管理、またプログラムとの連携ができる技術をOracleデータベースを中心に学びます。 |
インフラ技術 | ネットワーク基礎、インターネット技術、サーバーの構築技術をLinux、Windowsを中心に学びます。AWSについて学びます。 |
コンピュータ技術 | コンピュータの動作・原理やネットワーク・データベース技術などコンピュータ全般について学びます。 |
RJP企業連携 | 学科横断で制作活動をおこない、実際に働く力を学びます。 |
-
4月IT全般基礎技術
ITを支えるコンピュータ全般にかかわる知識、技術を学習し、これからの学習に応用できるIT基礎を学習します。
分野 科目 コンピュータシステム コンピュータシステム1 プログラミング概念 C言語導入 Webプログラミング ホームページ制作 PC活用技術 情報リテラシー 6月プログラミング基礎技術
ひとつの言語にとらわれないプログラミング技法やデータベースの構造について学習します。
分野 科目 コンピュータシステム コンピュータシステム2 プログラミング概念 C言語基礎 Webプログラミング Java入門 データベース Oracle入門 ネットワーク インターネット技術 PC活用技術 Word&Excel 9月Java基礎技術
Webアプリケーションを実現させるために必要なJava言語の構造やプログラミングの手法を学習します。
分野 科目 プログラミング概念 C言語応用 システム設計 コンピュータシステム開発 Webプログラミング Java文法1 データベース OracleDB1 ネットワーク CIWファンデーション 11月Webアプリケーション基礎技術
Javaの学習を進めつつ、Webアプリケーションの構造や必要な要素を学習します。
分野 科目 システム設計 ストラテジ Webプログラミング Java文法2 データベース OracleDB2 ネットワーク Webアプリケーション入門 1月データベース操作技術
2期より学習してきたデータベース技術について、データベースを操作できる技術を学習します。
分野 科目 システム設計 マネジメント Webプログラミング J2EE データベース OracleDB3 ネットワーク Office活用 -
4月開発設計基礎技術
Webアプリケーションや業務アプリケーションの開発のベースになる設計技術を学習します。
分野 科目 システム設計 要件定義・テスト工程 Webプログラミング Javaクラスライブラリ データベース Oracle設計・管理1 ネットワーク XML1 6月オブジェクト指向設計
Webアプリケーションの開発やJava言語による開発にマッチしたオブジェクト指向設計についてUMLを用いて学習します。
分野 科目 システム設計 オブジェクト指向設計1 Webプログラミング JavaDBプログラミング1 データベース Oracle設計・管理2 ネットワーク XML2 9月Javaデータベースプログラミング&データベース管理技術
Webアプリケーションでのデータ管理にデータベースは不可欠です。データベースを活用したプログラミング技法を学習します。
分野 科目 システム設計 オブジェクト指向設計2 Webプログラミング JavaDBプログラミング2 データベース Oracle設計・管理3 ネットワーク Server技術 11月サーバー構築技術
インターネット上でアプリケーションを利用するには、サーバーが必要となります。サーバー、クラウドに関する技術を学習します。また、Google App Engineを活用した開発技術、Googleクラウド技術も学びます。
分野 科目 プログラミング概念 JavaScript システム設計 オブジェクト指向設計3 Webプログラミング JavaDBプログラミング3 ネットワーク Windows Server技術 1月Webアプリケーション開発技術
2年間の総決算として、Webアプリケーションの開発に必要な設計、実装、テスト、運用を体験し、トータルな開発技術を学習します。
分野 科目 プログラミング概念 C#プログラミング システム設計 Webアプリケーション設計 Webプログラミング Webアプリケーション設計 ネットワーク Linux Server技術