2年間で以下の知識・技術を身につけることができます。
学校法人 小山学園では、講義科目で得た知識技術を実習科目により確認する「体験的学び」に重きを置き、
自ら考え問題解決できる技術者の育成を目標にしています。
また、確実に知識技術を修得するために、科目毎の概要を示すシラバスとその時限毎の授業内容を明示するコマシラバスを作成しています。
建築科では、上記に掲げる学びをとおして、以下のディプロマポリシーに掲げる知識技術を修得した学生に対して専門士の称号が授与されます。
建築科の人材目標
計画・法規・構造・施工を理解した上で、1.図面表現
図面の読み描きができた上で、自分の計画を表現・提案できる
建築製図の製図法を理解し、2Dおよび3Dソフトを使って建築を表現することができる。
建築製図の製図法を理解し、グラフィックソフトを組み合わせて建築の計画を表現・提案(プレゼンテーション)することができる。
建築製図の製図法を理解し、手描きで住宅の計画図(平面図・断面図・立面図・矩計図※1等の詳細図)を描くことができる。
掲げる理由
建築図面は、建築物を計画・設計・施工・維持管理する上で重要な伝達手段となります。製図法等の表現方法を修得することは、建築技術者としての共通言語を身につけることを意味します。2.木造住宅
木造住宅の構造・施工を踏まえた計画ができ、確認申請書の作成ができる
木造住宅に関する建築計画・建築法規・建築構造・建築施工の基本事項を踏まえ、木造住宅を計画すること(一般図およびプレゼンテーションボードの作成)ができる。
構造および木質材料の特徴を理解して、木造住宅の構造計算(壁量計算)および構造図(伏図・軸組図※2)・詳細図(矩計図)の作成ができる。
木造住宅の一連の工程を理解して、木造住宅施工のバーチャート工程表を作成することができる。
建築関係法令を理解して、木造住宅の確認申請図書※3を作成することができる。
掲げる理由
人間の基本的な生活は住宅の中で営まれます。また、日本の住宅の多くは木構造を用いて建設されています。建築技術者として、木造住宅を計画・設計・施工・維持管理する技術を身につけることは、建築技術の基本を身につけることを意味します。また確認申請図書を作成できることは、木造住宅に関する実務者として総合的な理解に達したことの証となります。3.公共施設
鉄筋コンクリート造・鉄骨造の構造・施工を踏まえた計画ができる
鉄筋コンクリート造建築に関する構造・施工・法規の重要事項を踏まえ、集合住宅を計画すること(一般図およびプレゼンテーションボードの作成)ができる。
鉄筋コンクリート造建築に関する構造・施工・法規の重要事項を踏まえ、小規模公共施設(保育園等)を計画すること(一般図およびプレゼンテーションボードの作成)ができる。
鉄骨建築に関する構造・施工の重要事項を踏まえ、鉄骨建築をBIM※4を使い計画することができる。
掲げる理由
住宅以外の多くの建築物は鉄筋コンクリート造や鉄骨造で建設されています。それらの空間特性や構造特性を理解した上で計画・設計・施工・維持管理できる技術を身につけることが、建築技術者として活躍するための重要な要件となります。※1 建物の各部分の高さとともに、建物を構成する構造材および仕上げ材の収まりを総合的に示す断面詳細図を言う。
※2 伏図は床面を構成する構造部材の配置等を示す図。軸組図は壁面を構成する構造部材の配置等を示す図。
※3 建物を建設する際、建築関連法令に適合しているか確認をおこなうために役所に提出する図面書類一式を言う。
※4 Building Information Modelingの略。3次元形状情報に加え材料や性能等の属性情報を併せ持つ建物情報モデル。