今年は、長野研修がCOVID-19対策で中止になってしまったので、バイオ科では、代替授業として、新宿御苑で植生観察と水族館や博物館へ施設見学に行きました。見学場所の見どころを班ごとにまとめ、プレゼンテーションを行ったのでご紹介します。

発表会は1年生と2年生に分かれ、遠隔で行いました。

発表者は別室でスタンバイ。どの班も、訪れた施設の見どころを魅力的に発表し、活発な質問が飛び交う発表会になりました。発表会の後に、みんなでプレゼンテーションを評価して順位をつけました。
第3位は「すみだ水族館」を訪れた2年生の4班でした。

「すみだ水族館」は、生き物を近距離で観察できるのが魅力ですが、この点を強調して発表したところが、学生の心に響いたようです。
第2位は「目黒寄生虫館」を訪れた1年生の3班でした。
施設内で見つけた寄生虫の標本から、班員が自分のお気に入りの寄生虫を紹介したところが、とても面白かったです。
〈賞品のチョコレートにご満悦の学生。〉 そして、堂々の第1位に輝いたのは、お台場の「日本科学未来館」を訪れた2年生の2班でした。施設を訪れて興味をもったこと、楽しかったこと、学んだことなどを体験談として丁寧にまとめていました。この発表を聞いて、多くの学生が科学未来館に足を運びたくなったようです。
2年生の2班は、メダルチョコとハロウィン包装のお菓子の詰め合わせをゲットしました! また、新宿御苑で撮った写真の品評会も行いました。
自分が撮った写真にタイトルをつけ、パソコン画面に映し出します。想像以上にみなさん写真がうまい!ユニークな写真がたくさん揃いました。 
全員の作品を鑑賞した後、気に入った写真に1人1枚付箋を貼っていきます。
一番付箋を獲得した作品は「人気者」というタイトルの写真でした。 
撮影者は昆虫採集が趣味という1年生のKさん。デジカメのマクロモードで撮った1枚が見事グランプリに輝きました!おめでとうございます。「鮮やかなダリアの花にハナムグリやハチが集まっていたので、思わずカメラを構えました。」と学生。これを元文芸部の学生Wさんが添削すると、「昼下がりにハナムグリやハチを誘い込むダリアの芳香に思わずカメラを構えてしまい、後は只、一抹の美しさを収めようと…..」これを読んだKさんは、「こんなすごいセリフ言えないです。」と恥ずかしそうでした(笑)。 また、大江科長の一押し作品として特別賞も授与されました。タイトルは「昼寝」です。
芝生に寝転んで空を見上げて撮った一枚。
撮影者は1年生のMさんです。「芝生に寝転んで、上を見上げたら空が広くて気持ちよかったので撮りました。」と学生。わかります!芝生で昼寝、最高ですよね。 Mさんの心地よさが伝わるすてきな1枚でした。 来週のブログもどうぞお楽しみに!
文責: 宮ノ下いずる