活躍する企業人からデータサイエンティストを目指す学生へメッセージ
専門学校 東京テクニカルカレッジでは、DX社会において、今後ますます必要とされるデータサイエンティストとIoTエンジニアを育成するふたつの新学科「データサイエンス+AI科」「IoT+AI科」を2022年4月に開講します。
この記事では、「データサイエンス+AI科」のカリキュラムに対しアドバイスいただいた、WillBooster株式会社 坂本 一憲さん、株式会社Rejoui 菅 由紀子さん、ヤフー株式会社 北川 淳一郎さんにインタビューをしましたので、ご紹介します。AI分野・データサイエンティストに興味がある方は、今後学んでいく上での参考にぜひご一読ください。
データ×AIのスキルは、これから世の中に高く求められるスキルです。それを使いこなすデータサイエンティストは、社会の役に立つ素晴らしい職業です。データサイエンティストには、課題解決の力(ビジネス力)、数理の力(データサイエンス力)、プログラミングの力(データエンジニアリング力)、3つの力とそのバランスが求められます。また、AIはその技術を学ぶことであらゆるアイデアを実現することが可能になります。この新科は、たいへんバランスよく立地に学ぶことができるカリキュラムとなっており、素晴らしい力を得ることができるはずす。それらを学びつつ、ぜひ青春時代を大いに楽しんでください。ありとあらゆる、多様な経験はデータサイエンス・AIの領域で大いに活かすことができるはずです。人生を楽しみ、データ×AIの力を手に入れて、未来に高く高く羽ばたいてください。
株式会社Rejoui 代表取締役
一般社団法人 データサイエンティスト協会 スキル定義委員
菅 由紀子さん
データサイエンティストの力が求められる業界の広がりに対してデータサイエンティストの数が足りていないというのが今の状況だと思っています。しっかり学んで、様々な業界の助けとなる人材となって欲しいです。
ヤフー株式会社 COO 検索統括本部
検索プラットフォーム開発本部 開発4部
一般社団法人 データサイエンティスト協会 スキル定義委員
北川 淳一郎さん
データサイエンスにおいて、淡々とデータを分析するだけでなく、データの中にどんな事実が埋もれているのかとワクワクしながら取り組み、また思うような結果が得られなくても、自分の仮説を変えながら粘り強く取り組むことが重要です。そのためには、データと向き合う時間を楽しむことが必要不可欠です。是非、新科に入学するとき、学年が上がるとき、卒業して入社するとき、新しいプロジェクトに参画するとき、どんなデータと出会いどんな事実と出会えるかワクワクして過ごせるように、自分なりの楽しみ方を見出してみてください。
WillBooster株式会社
早稲田大学 研究院脚韻准教授 国立情報学研究所 客員准教授
株式会社リビングロボット アドバイザー
坂本 一憲さん
※社名・役職 / 2021年3月時点