# 建築監督科
ARCHITECTURAL DIRECTOR

#建築監督科

4年制 高度専門士 職業実践専門課程

卒業生の95%以上が、日本の建設業界を
リードする大手総合建設会社で活躍中!

architecture & interiorarchitecture & interior

ABOUT

4年間で実践力を身につけ、
建築現場の最高責任者を目指す。

4年間で、建設現場の監督に必要な4つの仕事「品質・予算・工期・安全」や、
建設業界のあらゆる仕事の基礎となる「図面(施工図)が読めて・描けて・理解できる力」を学ぶことで、
建設現場の最高責任者としての活躍を目指す学科です。

  • 4 年後のワタシ!

    工事現場における品質管理・コスト管理・工程管理・安全管理の監理要点を修得し、
    大手総合建設会社で活躍できる技術者・監督者

  • 目指す仕事

    現場監督(施工管理技術者)/監理技術者/積算技術者/生産設計技術者/設備技術者/設計技術者/構造技術者

建築監督とは?

建設現場の全てを把握し、
着工から竣工まで
指揮をとる最高責任者。

建設現場で働く多くの人々が安全で働きやすい環境をつくり、皆が力を合わせ、予定通り工事が終わるまで現場の中心
になって活躍する仕事です。

建築監督の大切な4つの仕事

  • たくさんの図面の中から
    必要な情報を集め、
    適切な指示をする

    同じ部分の工事なのに、図面によって記述が違っていたり、注文した部品が所定の場所にうまく取りつけられなかったりと、いつも建設工事は一筋縄ではいきません。事前に多くの情報を集め整理し、実際に工事をする人に正しい情報を伝える必要があります。

  • 工事が予算通り
    終わるように
    出金管理をする

    建設工事は最初に決められた予算しかありません。その予算内で最も質が高い物を、間違いなくつくることが大切。そのため、建築監督には「全ての予算」が預けられます。

  • 工事が予定通り
    完成できるように
    計画を立てる

    材料の手配、人の手配、時には天候や気温などにも気を配ります。工事にともなう、役所への書類提出、近隣の住民への説明なども建築監督の仕事です。

  • 工事中に事故が
    無いように
    現場内の
    安全に気配りをする

    一歩間違えれば大きな事故につながるのが建設現場。小さなことにも気配りをして、事前に危険を察知する能力が必要です。

95%以上が就職!

業界を代表する大手企業で活躍しよう!

当科は、大手総合建設会社への就職を目指し、多くの建設企業との連携のもとカリキュラムがつくられています。そのため、清水建設、前田建設工業、熊谷組をはじめ、日本の建設業界をリードする大手企業へ95%以上の卒業生が就職しています。当科で学び、技術を着実に身につけ、業界の第一線で現場の指揮をとる建設のプロを目指しませんか?

大手企業に就職する
メリット・魅力とは?
  • 中小企業で経験を積んでも、大企業にはなかなか就職できない。
  • 社内研修が充実していて、資格取得やスキルアップしやすい。
  • 東京などの主要都市に本社があり、全国規模の大きな仕事を請け負うことができる。
  • 建設現場を支える重要な役割のため、高収入を見込むことができる。
  • 育休や産休などの福利厚生が充実していて、ライフプランニングの幅も広がる。

一般社団法人
日本建設業連合会
「けんせつ小町」

2015年に女性活躍推進法が施行されてから、日本の建設現場では、女性が働きやすい職場環境づくりが推進されています。そんな、建設業界で働く「けんせつ小町(建設業で働く女性)」を応援しようと発足されたひとつの取り組みが、日本建設業連合会「けんせつ小町」です。これまで男性中心だった建設生産方式を、女性が持てる力を発揮できる産業とするためには、女性にとって働きやすく、働き続けられる労働環境の整備を進めることが必要です。そのため「けんせつ小町」の部会では、女性目線における問題・課題の解決に向けて活発に意見交換し、まずはこの業界を知ってもらうことからはじめようと、女性を対象とした現場見学会などのイベントを全国各地で開催。このような後押しもあり、多くのゼネコンで建築監督を中心とした女性技術者が増えています。

FEATURES

学科の特色

Features01

幅広いパターンの工事用図面を
描くことができるから、
設計者の考え方や工事に必要な
情報を読み取る力も身につく!

  • 躯体図

    鉄筋コンクリート構造の建物では、コンクリートの骨組みだけを取り出した図面が必要になります。これらは躯体図(くたいず)と呼ばれます。

  • 地下総合仮設計画平面図

    工事現場で見かける山留やクレーンですが、設計図には描かれていません。現場の状況や工事の進め方を考え、その図面を描くのは監督です。

Features02

日本を代表する
大手総合建設会社に就職できる学科
~大卒同等の待遇での就職実績~

    • コクーンタワー(新宿)
    • 歌舞伎座タワー
    • 経団連会館
    • 八ッ場ダム
    • 香港空港 (ミッドフィールドエプロン開発工事)
    • 台湾新幹線
    • 横浜武道館
    • 中野区立総合体育館
    • 東京都立多摩図書館
    • TAIPEI101
    • 関西国際空港 第2ターミナルビル(国際線)
    • 選手村利便施設
    • 沖縄科学技術大学院大学
    • 羽田エアポートガーデン
    • 香港空港(陸上輸送センター建設工事)
    • 横瀬川ダム
    • 東京国際クルーズターミナル
    • ヨドバシ梅田タワー
    • Mazda Zoom-Zoomスタジアム広島
    • エスプラネード・シアターズ・ オン・ザ・ベイ
    • 東京ビッグサイト
    • 東京都葛西臨海水族園
    • 第二東名高速道路 岡崎サービスエリア
    • 名古屋城本丸御殿復元
    • 天神ビジネスセンター
    • 桐朋学園大学仙川キャンパス
    • 有明ガーデン
    • 愛知アリーナ(整備・運営)
    • 横浜八景島シーパラダイス
    • 東京湾アクアライン・海ほたる
    • 日陸ベトナム危険物倉庫
    • サーパスマンション(46都道府県に1,530棟の供給実績 ※2022年11月時点)

Features03

大学と比べて、専門分野に関する
学習時間が圧倒的に多い

毎時間先生の指導が受けられる! 全てが専門分野の学習 実施授業時間は3,705時間!実施授業時間は約2,400時間毎時間先生の指導が受けられる! 全てが専門分野の学習 実施授業時間は3,705時間!実施授業時間は約2,400時間
  • Features04

    高度専門士の称号が得られる!

    当科の卒業生には「高度専門士」の称号が付与されています。「高度専門士」の称号が付与されると、大学卒業者と同等以上の学力があると認められるため、大学院の入学資格を得ることができます。これは、4年制の建築監督科ならではの特長です。

  • 大学院への進学も可能に!大学院への進学も可能に!

CLASS INFORMATION

授業紹介

  • 施工図をAuto CADで描く

    建築設計では、デザインや構造、設備の図面を別々の担当者が作図するため、図面間の食い違いが起こります。それらをひとつの図面にまとめ、実際の工事に使える図面にしたものが施工図です。

  • BIM

    BIM(ビム)とは、PC上に建物の3次元モデルを作成し、コストや仕上げ、管理情報などのデータを追加することで、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用をおこなうための技術です。

  • コンクリートの実験

    現場に納入されるコンクリートの品質・強度を確認することは、監督にとって必須です。練り混ぜる材料の配分量、検査サンプルの抜き出し方法から具体的な試験の方法までを学びます。

山下 光成 先生

建築の専門分野だけを徹底的に学ぶ

建築監督科で学ぶ最大の魅力は、ほぼ全員が大手・準大手・中堅大手のゼネコンに就職できること。その理由は、施工管理職に特化して学んでいるので、大学や専門他校では学ぶことの少ない施工図が描けること、そして通常は現場に出てから苦労して習得する総合施工計画書の学習をしているからです。品質管理についてしっかり学習していることも強みでしょう。加えて、面接時に携行する作品の制作指導から履歴書・エントリーシートの添削指導まで、手厚い就活サポートも大きな力となっています。当科の教員はみな、一人ひとりの個性を尊重した指導をすることをモットーにしています。常に学生のみなさんに寄り添い、夢の実現を全力でサポートしていきますので、安心して入学してください!

先生と距離が近いから、学びの意欲も高まる!

先生との距離の近さが、当科の魅力のひとつ。先生は学生が理解するまで徹底的に教え、気軽に質問できる関係性を築くための工夫をしています。そのため、学生は不安を感じることなく安心して学ぶことができ、学習意欲の向上につながっています。

建築・インテリア海外研修

単なる観光旅行に留まらない有意義な研修となるよう、事前に現地について学習し、その上で研修先へ出発。建築家の思想や造形の意図などをより深く理解することができます。

SPECIAL

企業連携授業で
建築監督として活躍するための
基本姿勢を身につける

企業連携授業には、二つの形式があります。ひとつは当科の学生が就職先として目標とする12社以上の企業から現役の建築監督経験者の方にご登壇いただき、業界の最新動向や技術、監督が日々携わる業務内容や仕事に対する心がけなどについてオムニバス形式で学ぶ「企業講話」です。もうひとつは、現役の現場監督経験者が、自身の会社で手掛けた建物についてそれらの見学をおこなうとともに、その現場で関係したさまざまな人たちとの向き合い方やそれらをまとめていく人間力など、特にマインド面の教養を高めるためにおこなう「監督教養」や「監督リテラシー」の授業です。こうした授業で監督として活躍するための基本姿勢を身につけます。
  • Class by 株式会社水澤工務店

  • Class by 西松建設株式会社

  • Class by 株式会社安藤・間

  • Class by 株式会社熊谷組

校外学習について

企業連携授業でおこなう建築見学は、実際にその建物に携わった監督が先生です。設計者のこだわりとそれを実現するための工夫、必要な技能・技術について実物を見ながら解説してもらう、貴重な授業です。

  • 技能講習
  • 建築見学
  • 現場見学

LEARNING

4年間の流れ

  • 工事現場の基礎を学び、
    住まいについて考えよう!

    1期 道具を学ぶ

    2期 現場の基礎を学ぶ

    3期 住まいを考える

    4期 構造体の基礎を学ぶ

    5期 新しい住まいの提案をする

  • さまざまな形態の住まい、
    施設について学ぼう!

    1期 鉄筋コンクリートの住まいを提案する

    2期 集合して住まう形態の提案をする

    3期 多層ビルを支える構造を考える

    4期 福祉医療施設について、構造工事提案をする

    5期 福祉医療施設について、空調・換気・消防等の設備提案をする

  • 実際の工事に必要なスキルを
    身につけよう!

    1期 工事実務の基礎を学ぶ

    2期 工事用図面の基礎を学ぶ

    3期 多層ビルに必要な設備 (給排水衛生・空調) について学ぶ

    4期 多層ビルに必要な設備 (電気・省エネ) について学ぶ

    5期 工事マネージメントを学ぶ

  • 実際の職場で本物に触れ、
    修得した技術を確かなものに!

    1期 設備実施図面の作成

    2期 インターンシップで工事管理を学ぶ

    3期 大規模建築物の設計と施工図を作成

    4期 建築物の構造計算と積算

    5期 卒業制作

自分の「好き」を活かそう!建築監督科のリアルジョブプロジェクト〈RJP〉自分の「好き」を活かそう!建築監督科のリアルジョブプロジェクト〈RJP〉

実際の建物、
身のまわりの設備を設計しよう

当科では、学習環境の整備や東中野をメインとした地域とのつながりをテーマにした問題を掲げ、その解決策を話し合って予算化し、実際に制作をおこなっていきます。これまでにも、学校内の作品展示スペースの整備、教室の美化、階段・エレベーターホールまわりの展示スペースの有効活用など多くのプロジェクトを実施。上記の写真は、階段・エレベーターホールまわりの展示スペースの有効活用プロジェクトの作品と、その制作風景です。階段スペースには大きな窓があり、都心の景色が楽しめることから「休憩スペースとして使えないか?」という考えのもと、学生自らが設定した予算内でテーブルや椅子を制作し、設置しました。

STUDENTS VOICE

在校生の声

実習を重ねて理解を
深められるから
じっくり
学びたい自分に合っている

中学生の頃から建築に興味を持っていました。4年間かけてじっくり専門分野を学べるのが自分に合っていると感じて入学しました。測量の授業などでは座学の他に実習があり、実際にやることでより理解が深められるのがいいですね。先生が親身になって学生一人ひとりのことを考えてくれて、授業や就職、資格取得のことなど、こまめにアドバイスをくれるのも私が当校を自慢できるところです。

建築監督科4年

小野間 瑞稀 さん 私立おおぞら高等学院出身

GRADUATES VOICE

卒業生の声

株式会社熊谷組 建築事業本部 建築統括部 建築DX推進室 生産BIM推進グループ勤務 岡田 岳さん
建築監督科

授業を受けたら忘れない
就職後もそれが強みに

株式会社熊谷組 建築事業本部 
建築統括部 
建築DX推進室 
生産BIM推進グループ勤務

岡田 岳さん
2017年3月卒業 /香川県藤井高等学校出身

建築に興味を持ったのは、高校を卒業して働いていた時のこと。仕事を始めて2年目のある日、図書館でふと建築関連の本を手に取って読んでみたら、なんだかとても面白そう。すぐに建築を学べる学校を検索して、その日のうちに何校かオープキャンパスの予約を入れました。その中で、東京テクニカルカレッジの建築監督科を選んだのは、現場での監督業に特化した学科であったこと、そしてデジタルツールが充実していたことが決め手になりました。

実際に1年次からCADを使用した授業がスタートして、夏休みには自分で作図できるようになるなど、自分自身のスピーディーな成長を実感できる場面がいくつもありました。それから、1年間を5分割した5期制カリキュラムも学びを深めることに役立ちました。期末ごとに試験があって大変でしたが、小分けに試験を実施することで忘れる前に復習ができて記憶がしっかりと定着しました。在学中にこの学習スタイルできっちり学んだことで、社会人になってから受験した二級建築士、続く一級建築士の試験をスムーズにパスすることができました。就職活動では、外部講師で授業を持ってくれた先生方が2年生の頃から建築業界についてリアルな話をしてくださったおかげで、就職活動が始まる頃には目標が定まっていて、早期に複数社から内定をいただきました。

熊谷組に入社してから4年間は現場で施工管理業務をおこなっていました。現在は建築DX推進室で、BIMツールを用いた施工計画や、現場で役に立つITツールの開発等を幅広く従事しています。DXは既存のアナログ業務にデジタル技術を融合して効率化を図ることです。建設業はDXが他産業に比べ遅れている部分が多くあります。逆にいうと伸びしろが多いジャンルで今後飛躍的に成長する部門であると考えていて、自ら異動の希望を出して現在の部署になりました。BIMはCADの次の時代のツールで、ここでも在校時に授業でBIMを学習していたことが役立っています。

建築は、自分が描いた図面がかたちになってできあがっていく、そこに醍醐味があると思います。建築監督科は監督以外にも建築業界の中で多くの選択肢ができるので、建築業界を志す人にぜひおすすめしたい学科です。

QUALIFICATION / EMPLOYMENT

資格・就職

主な資格

卒業資格で受験可能な資格

一級建築士※/二級建築士/1級建築施工管理技士(要実務経験)/2級建築施工管理技士(要実務経験)/ 1級管工事施工管理技士(要実務経験)/2級管工事施工管理技士(要実務経験)
※一級建築士登録には、2年の実務経験が必要となります。

在学中受験可能な資格

1・2 級施工管理技士補(建築・管工事)/消防設備士(甲種・乙種)/建築積算士/宅地建物取引士/
福祉住環境コーディネーター/玉掛け・移動式クレーン・高所作業車技能検定/溶接技能者資格/
ビジネス能力検定(B検)ジョブパス2級 など

主な就職先

建築施工

清水建設(株)/ 前田建設工業(株)/ 大和ハウス工業(株)/ 大豊建設(株)/ 西松建設(株)/ (株)熊谷組/ (株)フジタ/ (株)安藤・間/ 五洋建設(株)/ 飛島建設(株)/ (株)穴吹工務店/ 髙松建設(株)/ 若築建設(株)/ 松井建設(株)/ 生和コーポレーション(株)/ (株)ナカノフドー建設/ 東洋建設(株)/ 青木あすなろ建設(株)/ 東亜建設工業(株) など

設備施工

三機工業(株)/ 東洋熱工業(株)/ 能美防災(株)/ セコム(株) / ホーチキ(株) など

TTCお仕事図鑑 建築・インテリアのお仕事を見てみようTTCお仕事図鑑 建築・インテリアのお仕事を見てみよう

GALLERY

学生作品

動画で見る

建築監督科

  • オープンキャンパス

    学校の雰囲気や実際の授業の様子を体験してみよう!

  • 資料請求

    資料を請求して、学校のこと、学科のことをもっと知ろう!

  • 募集要項・学費について

    入学や学費に関する情報は、こちらをチェック!