SCHOOL BLOG

学科ブログ

2025.09.06 バイオテクノロジー科

2025 内定者インタビュー 第3弾『夢は諦めない、形を変えて追い続ければいい! 私が掴んだポジティブ就活』


S社 内々定 (医薬品の分析や研究開発支援など、医療を支える企業)
バイオテクノロジー科 2年 H・Oさん
都立桜町高等学校 卒業

プロフィール
幼い頃から鳥が大好きで、高校時代は鳥の生態を学べる大学を目指して勉強に励んでいたOさん。第一志望の大学には惜しくも届きませんでしたが、滑り止めとして見学に訪れた本校、東京テクニカルカレッジ(TTC)のバイオテクノロジー科に強い関心を持ってくれました。学生の学ぶ意欲を尊重する自由な校風と、明るく活気のある雰囲気に魅力を感じ、入学を決意しました。

入学後は、持ち前の明るさと責任感を発揮し、オープンキャンパスの学生スタッフリーダーとして活躍。「リーダーとして、さまざまな立場の人と話す経験から、相手が今何を求めているのかを瞬時に判断する力が身につきました」とOさん。彼女は、教員やスタッフ、そして見学者からも厚い信頼を得ています。

就職活動では、合同企業説明会で医療系の企業に興味を持ったことをきっかけに、創薬研究に関われる企業を中心に活動しました。その真摯な姿勢と努力が実を結び、医薬品分析を通じて「くすりの安心」を支えるS社から見事、内定を獲得しました。

◆バイオ科で好きな教科◆
実習全般
試薬調製や細菌・動物細胞培養、精製・抽出などなど、とにかく楽しくて全く飽きが来ません!

——— 就職活動で企業選びのポイントは何ですか?
・創薬に携われるか
・自分に合った社風かどうか

——— 就活を通して大変だったことは何ですか?
エントリーシートの作成です。一つひとつ時間をかけて、丁寧に書く必要があり、締め切りがあるため自分のペースで進められないことに苦労しました。

——— 面接で苦労したことはありますか?
面接官が何を聞きたいのかを正確に汲み取り、それに簡潔に答えることが難しかったです。自分の回答は合っているのか、もっと良い表現はなかったか、何度も振り返って見直すことを繰り返しました。

——— 自己分析はどのように行いましたか?
他の人から見た印象と自分自身が持つ印象を照らし合わせ、生成AIも活用しながら、納得がいくまで徹底的に分析を深めました。

——— これをやっておいて良かったと思うことはありますか?
ズバリ面接練習ですね。新宿にある新卒向けのハローワークに毎週通い、練習を重ねるうちに、次第に自信を持てるようになりました。本番でも落ち着いて臨めたのは、この経験があったからです。

——— ストレスがたまる就職活動中に気分転換にしていたことはありますか?
大好きなゲームをすることで、一旦現実から離れるようにしていました。

——— ズバリ勝因はなんだと思いますか?
面接の場で自分を最大限アピールできたことだと思います。
面接は自分自身という商品を売り込む時間です。自信を持って、自分の強みを惜しみなく伝える姿勢が、良い結果につながったのだと考えています。

——— これから就活が始まる後輩たちにアドバイスをお願いします。
なるべく自分の得意なこと、好きなことを一年生のうちに見つけ、それに向かって行動してみてほしいです。それが、後々の自信の根拠になると思います。

——— TTCに入学して良かったと思うことは何ですか。
どの学科も、個々が持つ目標を後押しするような雰囲気があることです。目標に向かってのびのびと学べる環境なので、学生みんなが明るく、活気に満ちているのだと感じます。

——— TTCバイオ科で心に残っている思い出を教えてください。
仲間と協力しながら実験に取り組み、学んだ日々が一番の思い出です。それが、自分の成長に繋がり、何物にも代えがたい経験となりました。


Oさんが大切にしている言葉は『塵も積もれば山となる』。「何日、何ヶ月、何年と続けた努力は、必ずどこかで役に立ち、未来の自分に大きな影響を与えてくれると信じているんです」と語ってくれました。

第一志望の大学へ進むため、ひたむきに努力を重ねた高校時代。鳥の専門家になるという夢は、形を変え、「くすりの安心」を支えるという新たな目標へと繋がりました。

入学時、「後悔させない」と約束した私は、インタビューで自信に満ちたOさんの姿を見て、喜びを越えた深い感動をおぼえました。挫折を乗り越え、自らの努力で新しい夢を掴んだOさん。未来を切り拓く強さを持っているあなたなら、どんな困難もポジティブに乗り越えていけるでしょう。これからも大きく羽ばたいてください。いつも心から応援しています。(宮ノ下)

◆内定者インタビューバックナンバー◆
2025内定者インタビュー第1弾『あなたはあなたのままでいい』 その言葉を胸に、細胞培養士を目指して
2025内定者 インタビュー第2弾 『就活もボクシングも挑戦の連続!』 

バイオ科ブログのバックナンバーはこちら

東京テクニカルカレッジ バイオテクノロジー科 講師紹介 

バイオ科 公式X(旧Twitter)ほぼ 毎日更新中♪ バイオテクノロジー科 公式 (@TTCbio)

バイオ科の学生X(旧Twitter)は2~4期のRJP活動報告を行っています 公式(@BioRJP)

文責:宮ノ下いずる【183】

ホーム > 学科ブログ > 2025 内定者インタビュー 第3弾『夢は諦めない、形を変えて追い続ければいい! 私が掴んだポジティブ就活』