専門学校のココがすごい!

充実の設備

環境テクノロジー科、バイオテクノロジー科には、一人ひとりが余裕を持って実験できる環境が整っています。最新の設備で、社会で求められる知識と技術を身につけよう!

❶遺伝子実験室

  • オートクレーブ滅菌器
  • プリントグラフ
  • 超遠心分離器/PCR装置

基礎となる動物・植物細胞の取り扱いから、タンパク質やDNA・RNAの分離分析実験、GFPを用いた遺伝子組換え実験などを学びます。

❷バイオクリーンルーム

クリーンベンチ
  • CO2インキュベーター/安全キャビネット
  • バイオフォトチャンバー

動植物細胞の培養実験技術を学びます。高いレベルの「清浄度」が要求される実験をおこなうことができます。

❸生物実験室

  • ドラフトチャンバー

動物・植物の分類・同定から、生体物質の分離や代謝など分子レベルまで生物学について学びます。

❹分離培養室

  • インキュベーター/ディープフリーザー
  • ジャーファーメンタシステム

バクテリアや酵母などの微生物を大量培養し、酵素や様々な代謝物質を取り出す方法を学びます。

❺食品・微生物実験室

  • ケルダル分解装置/ドラフトチャンバー
  • インキュベーター/乾熱滅菌器/電気炉/オーブン/蒸留水製造装置

食品の成分を化学分析する方法や、バクテリア、酵母など微生物の取り扱い方、食品 の働きやその加工方法も学びます。

❻環境実験室

  • 超音波洗浄器/電気炉/蒸留水製造装置
  • インキュベーター/イオン交換水製造装置

環境中の水や大気などに含まれる成分を分析したり、騒音の計測や熱エネルギーなど について学びます。

❼機器分析室

原子吸光光度計/ガスクロマトグラフ/フーリエ変換赤外分光光度計
  • 査型電子顕微鏡
  • イオンクロマトグラフ/液体クロマトグラフ

環境や生体内に含まれる微量成分の分析方法を学びます。また電子顕微鏡で細胞や微 生物の形状、食品の構造などを分析します。

保存されていない入力内容があります。保存ボタンを押してください。