学科紹介
キャンパスライフ
就職・資格
卒業生・在校生の声
入学案内
◆登録確認用(動作確認完了後に削除)
今閲覧しているイベント: 半日体験入学
今閲覧しているイベントの申し込みフォームリンク:https://entry.s-axol.jp/ttc/step1?f=110
オンラインではできない体験
どんな先生からどんな授業が受けれるのか?
実際に半日体験入学に参加してみる事で自分に合った学科かどうか確認するのに一番のオープンキャンパスです!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
海から見える多くの建物からなる景色が外国からのお客様をお迎え…そんな横浜。中でも目につくランドマークタワーを、CG でつくってみよう!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
有名建築の模型を、プロ仕様の道具と材料でつくり、模型をカメラで実物大のように撮影。つくった模型はお持ち帰りできます♪
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
こんなお店があったらいいのに…と思ったことはないですか?自由にイメージを広げて、お気に入りの「ショップ」をデザインしてみましょう。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
プロの道具と描くテクニックで平面図の作図に挑戦!描きにくいかもしれないけれど、コツをつかめばあなたもプロの仲間入り?!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
「ガーランド」?パーティーなどでよく使われる三角形の旗をフラッグガーランドと呼びます。オリジナルをつくってみましょう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
歴史上の有名な建物のミニチュアをつくってみましょう。同時に実際の建物の大きさや、構造等を知ることで、「建築」の世界に興味がわくはず!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内で3D 住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?パソコン初心者も大歓迎!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
部屋の模様替え好きなあなた!有名デザイナーズチェアの種類やソファーのレイアウトを勉強して、お気に入りの部屋をデザインしてみよう。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
プロの道具と描くテクニックで平面図の作図に挑戦!描きにくいかもしれないけれど、コツをつかめばあなたもプロの仲間入り?!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ファッションもインテリアも心地よくからだを包むもの。ファッションコーデ感覚で、インテリアをコーディネートしてみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
立体を表現するコンピュータソフトを使って、スカイツリーのCG(コンピュータグラフィクス)をつくりながら、その形の秘密を探ってみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内にある部屋の3Dコーディネートに挑戦!テーマを決めて自分の好みでつくり替え、出来上がった室内を歩いてみよう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
建築家にして家具デザイナーでもあるリートフェルトの名作「ベルリンチェア」をベースに、3DCGを使ってオリジナルチェアをつくってみましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
製図と言えばコンピュータが当たり前?そんなことはありません。建築士試験でも、手描き製図は重要。楽しい手描き製図の体験をしてみましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内で3D住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
「好きな色」が自分に「似合う色」とは限りません。色彩の勉強をしながら、色彩のプロフェッショナルに自分に「似合う色」を診断してもらおう!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
平面から立体まで、一気に図面にしていく設計ツール「BIM(ビム)」。思っていたより簡単!実際に操作してみましょう!パソコン初心者も大歓迎!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
有名建築の模型を、プロ仕様の道具と材料でつくり、模型をカメラで実物大のように撮影。つくった模型はお持ち帰りできます♪
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
こんなお店があったらいいのに…と思ったことはないですか?自由にイメージを広げて、お気に入りの「ショップ」をデザインしてみましょう。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ドーム球場や競技場などの建物には、それぞれ独特な「空間」が存在します。材料の紙を使って模型をつくり、そんな大きな空間を支える建築構造の仕組みを体験します。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
プロの道具と描くテクニックで平面図の作図に挑戦!描きにくいかもしれないけれど、コツをつかめばあなたもプロの仲間入り?!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
部屋の模様替え好きなあなた!有名デザイナーズチェアの種類やソファーのレイアウトなどの知識をちょっとだけ勉強して、お気に入りの部屋をデザインしてみよう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
新宿で一番高いビルと言えば「東京都庁舎」!第1庁舎、第2庁舎ともに、最新の設計ツールである「BIM(ビム)」を使って再現してみます。パソコン初心者も大歓迎!
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内で3D住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ファッションもインテリアも心地よくからだを包むもの。ファッションコーデ感覚で、インテリアをコーディネートしてみましょう。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
海から見える多くの建物からなる景色が外国からのお客様をお迎え…そんな横浜。中でも目につくランドマークタワーを、CG でつくってみよう!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
簡単な命令で、ロボットを動かすプログラミングをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は「お水ちょうだい」としゃべってくれます。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
Instagramの投稿で、盛り上がっているハッシュタグのデータを「映える」グラフや表として可視化してみましょう!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
C 言語プログラムを、シューティングゲームで学びます。まず1体のエネミーをジグザグに動かすプログラムを組み、その後、完成度を上げオリジナルにします。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
文字をデザインする「タイポグラフィー」の基本を学びながら、アートフレームをつくります。文字の形、色、大きさを考えながら素敵な文字アートフレームが完成!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
スマホアプリには、いろいろなつくり方がありますが、そのうちのいくつかを紹介お教えします!きっと思っていたより簡単で驚くはずです。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
スマホやタブレット、パソコンなどから、インターネット経由で遠隔操作できるラジコンカーをつくってみましょう!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
自由が丘や下北沢、青山といったオシャレで人気の町、そのような地名を付けた建物がどこまで広がっているかを可視化して、地名が持つブランド力を分析してみましょう。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
歴代の学生たちが制作したゲームをプレイしてもらいます。完成度も高く感動必至。ただ遊ぶだけではなく、学生たちのレベルの高さや入学後のイメージも感じとることができます。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
歴史上の有名な建物のミニチュアをつくってみましょう。同時に実際の建物の大きさや、構造等を知ることで、「建築」の世界に興味がわくはず!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホのゲームなどでよく使われる「ガチャ」のシステム。一度にたくさん引けるという違いはあれど、実はおみくじとそっくりの仕組みです。それをプログラムで再現してみます。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
あなたの声でぬいぐるみが動く!音声認識と位置や速度を制御する装置を組み合わせて、ぬいぐるみに命を吹き込もう!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
データサイエンティストって結局何をする仕事なの?その答えは求人情報にあるはず!企業の求めるデータサイエンティストとはどういう人物なのか、データから答えを見つけ出してみましょう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
グラフィックデザインソフトを使って缶バッジをデザイン。マシーンでプレスしてあなただけのオリジナル缶バッジが完成!時間内ならばいくつつくってもOK!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
簡単な命令を使って、ロボットを動かすプログラムをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
災害現場でも活躍!スマホなどからインターネット経由で遠隔操作できるラジコンカーをつくってみましょう!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
東京テクニカルカレッジも位置する東中野駅周辺にはどんな飲食店があるのか、クチコミ情報を分析して「美味しい」や「オシャレ」といった言葉を抽出してみましょう。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ボールをクリックし分裂させるゲーム。Windowsのマウスクリックの仕組みを知り、点と円のヒットチェックや、プレイヤーのアニメーションなどでゲームを完成させよう。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
立体を表現するコンピュータソフトを使って、スカイツリーのCG(コンピュータグラフィクス)をつくりながら、その形の秘密を探ってみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホアプリには、いろいろなつくり方がありますが、そのうちのいくつかを紹介!きっと思っていたより簡単で驚くはずです。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ショッピングモールなどにある、トイレの空き状況が確認できるシステム。便利かつ、長い時間空かない個室には急病人がいる可能性があることなどを知ることもできます!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
YouTubeチャンネルの戦略アドバイザーになれるかも?再生数やチャンネル登録者数の推移を分析し、チャンネルを伸ばす作戦を立てよう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
文字をデザインする「タイポグラフィー」の基本を学びながら、アートフレームをつくります。文字の形、色、大きさを考えながら素敵な文字アートフレームが完成!
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
製図と言えばコンピュータが当たり前?そんなことはありません。建築士試験でも、手描き製図は重要。楽しい手描き製図の体験をしてみましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホアプリの作成環境やつくり方は多種多様で、便利なものがたくさんあります。いろいろなサービスやツールをとおして実際に体験しましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は「お水ちょうだい」としゃべってくれます。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スポーツのパフォーマンスデータを解析し、どのようなデータが勝利に導けるのか探し出してみよう!
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
打ち上げ花火をクリックしはじけさせます。三角関数のSin,Cosを使用し360度はじけさせるプログラムを組みます。いろいろな角度を設定し美しいはじけをつくり、体験の最後は花火大会!
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
グラフィックデザインソフトを使ってキーホルダーをデザイン!写真やイラストを加工して、レジンで仕上げれば世界に一つだけのオリジナルキーホルダーの完成です。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
平面から立体まで、一気に図面にしていく設計ツール「BIM(ビム)」。思っていたより簡単!実際に操作してみましょう!パソコン初心者も大歓迎!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
簡単な命令を使って、ロボットを動かすプログラムをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
あなたの声でぬいぐるみが動く!音声認識と位置や速度を制御する装置を組み合わせて、ぬいぐるみに命を吹き込もう!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
データサイエンティストって結局何をする仕事なの?その答えは求人情報にあるはずです。企業の求めるデータサイエンティストとはどういう人物なのか、データから答えを見つけ出してみましょう。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
歴代の学生たちが制作した作品をプレイできる、ゲーム大会を開催!ゲームの面白さだけでなく、学生たちの技術力や入学後のイメージも体感できます。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
モーショングラフィックスソフトを使ってデジタルサイネージ制作にチャレンジ!文字やイラストを動かしてアニメーション動画をつくります。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ドーム球場や競技場などの建物には、それぞれ独特な「空間」が存在します。材料の紙を使って模型をつくり、そんな大きな空間を支える建築構造の仕組みを体験します。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホゲームなどでよく使われる「ガチャ」のシステムを、プログラムで再現してみましょう。出現確率も自由自在に設定できます!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ショッピングモールなどにある、トイレの空き状況が確認できるシステム。便利かつ、長い時間空かない個室には急病人がいる可能性があることなどを知ることもできます!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
匿名掲示板で日々投稿されている様々な意見を分析して、あなたが興味のあるコトが世間ではどう思われているのかを調べてみましょう。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
打ち上げ花火をクリックしはじけさせます。三角関数のSin,Cosを使用し360度はじけさせるプログラムを組みます。いろいろな角度を設定し美しいはじけをつくり、体験の最後は花火大会!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
新宿で一番高いビルと言えば「東京都庁舎」!第1庁舎、第2庁舎ともに、最新の設計ツールである「BIM(ビム)」を使って再現してみます。パソコン初心者も大歓迎!
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
生年月日を入力するとその星座と占いがでてくるプログラムをつくってみましょう。意外と簡単にプログラムができます。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は「お水ちょうだい」としゃべってくれます。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
自由が丘や下北沢、青山といったオシャレで人気の町、そのような地名を付けた建物がどこまで広がっているかを可視化して、地名が持つブランド力を分析してみましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
文字をデザインする「タイポグラフィー」の基本を学びながら、アートフレームをつくります。文字の形、色、大きさを考えながら素敵な文字アートフレームが完成!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
海から見える多くの建物からなる景色が外国からのお客様をお迎え…そんな横浜。中でも目につくランドマークタワーを、CG でつくってみよう!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
きれいな水の中でしか生息できない生物、汚れた水の中でも生息できる生物がいます。水中に生息する生物から水質を判断してみましょう。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ビタミン・ミネラル・アミノ酸。あなたにはどれが必要?身のまわりの材料を使って、自分専用のオリジナルサプリをつくろう!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
2050年CO2排出ゼロに向け、「再生可能エネルギー」について実験キットを使用しながら、考えてみましょう。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
無菌操作とは微生物や細胞など、目的以外のモノを混入させずに培養・操作すること。実験技術として最も重要な操作の一つです。今回は微生物をつかって体験してみよう!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
歴史上の有名な建物のミニチュアをつくってみましょう。同時に実際の建物の大きさや、構造等を知ることで、「建築」の世界に興味がわくはず!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
テラリウムとは、主に植物や小動物をガラス容器などで飼育・栽培することです。今回は身近にある空きビンと苔を使って「苔テラリウム」をつくってみましょう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
「組換え大腸菌」の観察や「DNA抽出実験」を実際に体験。組換えDNA実験はどのようにおこなわれるか? 遺伝子はどのように働くのか?あなたも必ずわかります!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
自然公園の保護と適正な利用を図るためにレンジャーが活躍しています。今回はレンジャーの仕事内容や体験談などをお伝えします。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ビタミン・ミネラル・アミノ酸。あなたにはどれが必要?身のまわりの材料を使って、あなただけのオリジナルサプリをつくろう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
立体を表現するコンピュータソフトを使って、スカイツリーのCG(コンピュータグラフィクス)をつくりながら、その形の秘密を探ってみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
日々私たちが歩いている土の中には、様々な生物が生息しています。土を採集、分析し、環境との関係を考えてみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
古くから科学捜査で使用されている血痕事前検査(ルミノール試験)をおこない、科学捜査の体験をしましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
製図と言えばコンピュータが当たり前?そんなことはありません。建築士試験でも、手描き製図は重要。楽しい手描き製図の体験をしてみましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
河川・湖沼・海域などの水に生息しているプランクトンを観察してみよう。どんなプランクトンが生息しているか楽しみですね。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
遺伝子組み換えの原理を学び、DNA抽出実験でDNAの特徴を知ろう。抽出したDNAを検出する方法は8月27日にレクチャーします。両日参加がおすすめ!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
平面から立体まで、一気に図面にしていく設計ツール「BIM(ビム)」。思っていたより簡単!実際に操作してみましょう!パソコン初心者も大歓迎!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
地球は一つの大きなビン。その中での環境と生物間の物質循環(生態系)ついて、ちいさな地球をつくりながら考えてみましょう。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
のどが渇いたとき、ジュースが美味しいのは“甘味”を感じているから。普段口にする食品にどれくらい砂糖が入っているかを糖度計を使って調べてみましょう!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ドーム球場や競技場などの建物には、それぞれ独特な「空間」が存在します。材料の紙を使って模型をつくり、そんな大きな空間を支える建築構造の仕組みを体験します。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
きれいな水の中でしか生息できない生物、汚れた水の中でも生息できる生物がいます。水中に生息する生物から水質を判断してみましょう。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
生物の基本構造は細胞。細胞培養技術は医薬品開発や再生医療に必須です。クリーンルーム内でクリーンベンチを使って、この細胞を扱う技術を体験しましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
新宿で一番高いビルと言えば「東京都庁舎」!第1庁舎、第2庁舎ともに、最新の設計ツールである「BIM(ビム)」を使って再現してみます。パソコン初心者も大歓迎!
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
化学分析の技術、クロマトグラフィーについて体験。一見簡単だけど実はすごいんです!!この技術について、身のまわりの試料を使って学びましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
寒天の主成分であるアガロースのゲルを使用し、電流を流してDNAを分解!紫外線をあててDNAのバンド(配列)を観察します。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
海から見える多くの建物からなる景色が外国からのお客様をお迎え…そんな横浜。中でも目につくランドマークタワーを、CG でつくってみよう!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
有名建築の模型を、プロ仕様の道具と材料でつくり、模型をカメラで実物大のように撮影。つくった模型はお持ち帰りできます♪
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
こんなお店があったらいいのに…と思ったことはないですか?自由にイメージを広げて、お気に入りの「ショップ」をデザインしてみましょう。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
簡単な命令で、ロボットを動かすプログラミングをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は「お水ちょうだい」としゃべってくれます。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
Instagramの投稿で、盛り上がっているハッシュタグのデータを「映える」グラフや表として可視化してみましょう!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
C 言語プログラムを、シューティングゲームで学びます。まず1体のエネミーをジグザグに動かすプログラムを組み、その後、完成度を上げオリジナルにします。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
文字をデザインする「タイポグラフィー」の基本を学びながら、アートフレームをつくります。文字の形、色、大きさを考えながら素敵な文字アートフレームが完成!
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
きれいな水の中でしか生息できない生物、汚れた水の中でも生息できる生物がいます。水中に生息する生物から水質を判断してみましょう。
06/11(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ビタミン・ミネラル・アミノ酸。あなたにはどれが必要?身のまわりの材料を使って、自分専用のオリジナルサプリをつくろう!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
プロの道具と描くテクニックで平面図の作図に挑戦!描きにくいかもしれないけれど、コツをつかめばあなたもプロの仲間入り?!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
「ガーランド」?パーティーなどでよく使われる三角形の旗をフラッグガーランドと呼びます。オリジナルをつくってみましょう。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
スマホアプリには、いろいろなつくり方がありますが、そのうちのいくつかを紹介お教えします!きっと思っていたより簡単で驚くはずです。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
スマホやタブレット、パソコンなどから、インターネット経由で遠隔操作できるラジコンカーをつくってみましょう!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
自由が丘や下北沢、青山といったオシャレで人気の町、そのような地名を付けた建物がどこまで広がっているかを可視化して、地名が持つブランド力を分析してみましょう。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
歴代の学生たちが制作したゲームをプレイしてもらいます。完成度も高く感動必至。ただ遊ぶだけではなく、学生たちのレベルの高さや入学後のイメージも感じとることができます。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
06/18(日)
10:00~12:30, ~
2050年CO2排出ゼロに向け、「再生可能エネルギー」について実験キットを使用しながら、考えてみましょう。
06/18(日)
10:00~12:30, ~
無菌操作とは微生物や細胞など、目的以外のモノを混入させずに培養・操作すること。実験技術として最も重要な操作の一つです。今回は微生物をつかって体験してみよう!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
歴史上の有名な建物のミニチュアをつくってみましょう。同時に実際の建物の大きさや、構造等を知ることで、「建築」の世界に興味がわくはず!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内で3D 住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?パソコン初心者も大歓迎!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
部屋の模様替え好きなあなた!有名デザイナーズチェアの種類やソファーのレイアウトを勉強して、お気に入りの部屋をデザインしてみよう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホのゲームなどでよく使われる「ガチャ」のシステム。一度にたくさん引けるという違いはあれど、実はおみくじとそっくりの仕組みです。それをプログラムで再現してみます。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
あなたの声でぬいぐるみが動く!音声認識と位置や速度を制御する装置を組み合わせて、ぬいぐるみに命を吹き込もう!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
データサイエンティストって結局何をする仕事なの?その答えは求人情報にあるはず!企業の求めるデータサイエンティストとはどういう人物なのか、データから答えを見つけ出してみましょう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
グラフィックデザインソフトを使って缶バッジをデザイン。マシーンでプレスしてあなただけのオリジナル缶バッジが完成!時間内ならばいくつつくってもOK!
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
テラリウムとは、主に植物や小動物をガラス容器などで飼育・栽培することです。今回は身近にある空きビンと苔を使って「苔テラリウム」をつくってみましょう。
06/25(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
「組換え大腸菌」の観察や「DNA抽出実験」を実際に体験。組換えDNA実験はどのようにおこなわれるか? 遺伝子はどのように働くのか?あなたも必ずわかります!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ものづくり好きは全員集合!ナノブロックで建築模型をつくります。細かな作業ですが、いつの間にか、ものづくりの楽しみにはまること、間違いなし!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
プロの道具と描くテクニックで平面図の作図に挑戦!描きにくいかもしれないけれど、コツをつかめばあなたもプロの仲間入り?!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ファッションもインテリアも心地よくからだを包むもの。ファッションコーデ感覚で、インテリアをコーディネートしてみましょう。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
簡単な命令を使って、ロボットを動かすプログラムをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
災害現場でも活躍!スマホなどからインターネット経由で遠隔操作できるラジコンカーをつくってみましょう!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
東京テクニカルカレッジも位置する東中野駅周辺にはどんな飲食店があるのか、クチコミ情報を分析して「美味しい」や「オシャレ」といった言葉を抽出してみましょう。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ボールをクリックし分裂させるゲーム。Windowsのマウスクリックの仕組みを知り、点と円のヒットチェックや、プレイヤーのアニメーションなどでゲームを完成させよう。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
自然公園の保護と適正な利用を図るためにレンジャーが活躍しています。今回はレンジャーの仕事内容や体験談などをお伝えします。
07/17(月)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ビタミン・ミネラル・アミノ酸。あなたにはどれが必要?身のまわりの材料を使って、あなただけのオリジナルサプリをつくろう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
立体を表現するコンピュータソフトを使って、スカイツリーのCG(コンピュータグラフィクス)をつくりながら、その形の秘密を探ってみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内にある部屋の3Dコーディネートに挑戦!テーマを決めて自分の好みでつくり替え、出来上がった室内を歩いてみよう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
建築家にして家具デザイナーでもあるリートフェルトの名作「ベルリンチェア」をベースに、3DCGを使ってオリジナルチェアをつくってみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホアプリには、いろいろなつくり方がありますが、そのうちのいくつかを紹介!きっと思っていたより簡単で驚くはずです。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ショッピングモールなどにある、トイレの空き状況が確認できるシステム。便利かつ、長い時間空かない個室には急病人がいる可能性があることなどを知ることもできます!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
YouTubeチャンネルの戦略アドバイザーになれるかも?再生数やチャンネル登録者数の推移を分析し、チャンネルを伸ばす作戦を立てよう!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
文字をデザインする「タイポグラフィー」の基本を学びながら、アートフレームをつくります。文字の形、色、大きさを考えながら素敵な文字アートフレームが完成!
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
日々私たちが歩いている土の中には、様々な生物が生息しています。土を採集、分析し、環境との関係を考えてみましょう。
07/23(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
古くから科学捜査で使用されている血痕事前検査(ルミノール試験)をおこない、科学捜査の体験をしましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
製図と言えばコンピュータが当たり前?そんなことはありません。建築士試験でも、手描き製図は重要。楽しい手描き製図の体験をしてみましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内で3D住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
「好きな色」が自分に「似合う色」とは限りません。色彩の勉強をしながら、色彩のプロフェッショナルに自分に「似合う色」を診断してもらおう!
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホアプリの作成環境やつくり方は多種多様で、便利なものがたくさんあります。いろいろなサービスやツールをとおして実際に体験しましょう。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は「お水ちょうだい」としゃべってくれます。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スポーツのパフォーマンスデータを解析し、どのようなデータが勝利に導けるのか探し出してみよう!
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
打ち上げ花火をクリックしはじけさせます。三角関数のSin,Cosを使用し360度はじけさせるプログラムを組みます。いろいろな角度を設定し美しいはじけをつくり、体験の最後は花火大会!
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
グラフィックデザインソフトを使ってキーホルダーをデザイン!写真やイラストを加工して、レジンで仕上げれば世界に一つだけのオリジナルキーホルダーの完成です。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
河川・湖沼・海域などの水に生息しているプランクトンを観察してみよう。どんなプランクトンが生息しているか楽しみですね。
07/29(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
遺伝子組み換えの原理を学び、DNA抽出実験でDNAの特徴を知ろう。抽出したDNAを検出する方法は8月27日にレクチャーします。両日参加がおすすめ!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
平面から立体まで、一気に図面にしていく設計ツール「BIM(ビム)」。思っていたより簡単!実際に操作してみましょう!パソコン初心者も大歓迎!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
有名建築の模型を、プロ仕様の道具と材料でつくり、模型をカメラで実物大のように撮影。つくった模型はお持ち帰りできます♪
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
こんなお店があったらいいのに…と思ったことはないですか?自由にイメージを広げて、お気に入りの「ショップ」をデザインしてみましょう。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
簡単な命令を使って、ロボットを動かすプログラムをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
あなたの声でぬいぐるみが動く!音声認識と位置や速度を制御する装置を組み合わせて、ぬいぐるみに命を吹き込もう!
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
データサイエンティストって結局何をする仕事なの?その答えは求人情報にあるはずです。企業の求めるデータサイエンティストとはどういう人物なのか、データから答えを見つけ出してみましょう。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
歴代の学生たちが制作した作品をプレイできる、ゲーム大会を開催!ゲームの面白さだけでなく、学生たちの技術力や入学後のイメージも体感できます。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
モーショングラフィックスソフトを使ってデジタルサイネージ制作にチャレンジ!文字やイラストを動かしてアニメーション動画をつくります。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
地球は一つの大きなビン。その中での環境と生物間の物質循環(生態系)ついて、ちいさな地球をつくりながら考えてみましょう。
08/05(土)
10:00~12:30, 14:00~16:30
のどが渇いたとき、ジュースが美味しいのは“甘味”を感じているから。普段口にする食品にどれくらい砂糖が入っているかを糖度計を使って調べてみましょう!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ドーム球場や競技場などの建物には、それぞれ独特な「空間」が存在します。材料の紙を使って模型をつくり、そんな大きな空間を支える建築構造の仕組みを体験します。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
プロの道具と描くテクニックで平面図の作図に挑戦!描きにくいかもしれないけれど、コツをつかめばあなたもプロの仲間入り?!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
部屋の模様替え好きなあなた!有名デザイナーズチェアの種類やソファーのレイアウトなどの知識をちょっとだけ勉強して、お気に入りの部屋をデザインしてみよう。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
スマホゲームなどでよく使われる「ガチャ」のシステムを、プログラムで再現してみましょう。出現確率も自由自在に設定できます!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ショッピングモールなどにある、トイレの空き状況が確認できるシステム。便利かつ、長い時間空かない個室には急病人がいる可能性があることなどを知ることもできます!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
匿名掲示板で日々投稿されている様々な意見を分析して、あなたが興味のあるコトが世間ではどう思われているのかを調べてみましょう。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
打ち上げ花火をクリックしはじけさせます。三角関数のSin,Cosを使用し360度はじけさせるプログラムを組みます。いろいろな角度を設定し美しいはじけをつくり、体験の最後は花火大会!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
きれいな水の中でしか生息できない生物、汚れた水の中でも生息できる生物がいます。水中に生息する生物から水質を判断してみましょう。
08/20(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
生物の基本構造は細胞。細胞培養技術は医薬品開発や再生医療に必須です。クリーンルーム内でクリーンベンチを使って、この細胞を扱う技術を体験しましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
新宿で一番高いビルと言えば「東京都庁舎」!第1庁舎、第2庁舎ともに、最新の設計ツールである「BIM(ビム)」を使って再現してみます。パソコン初心者も大歓迎!
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
パソコン内で3D住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
ファッションもインテリアも心地よくからだを包むもの。ファッションコーデ感覚で、インテリアをコーディネートしてみましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
生年月日を入力するとその星座と占いがでてくるプログラムをつくってみましょう。意外と簡単にプログラムができます。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
土の中の水分量を調べるセンサーを使って、土壌が植物に最適な状態になっているか調べてみましょう。土が乾いている場合は「お水ちょうだい」としゃべってくれます。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
自由が丘や下北沢、青山といったオシャレで人気の町、そのような地名を付けた建物がどこまで広がっているかを可視化して、地名が持つブランド力を分析してみましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
文字をデザインする「タイポグラフィー」の基本を学びながら、アートフレームをつくります。文字の形、色、大きさを考えながら素敵な文字アートフレームが完成!
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
化学分析の技術、クロマトグラフィーについて体験。一見簡単だけど実はすごいんです!!この技術について、身のまわりの試料を使って学びましょう。
08/27(日)
10:00~12:30, 14:00~16:30
寒天の主成分であるアガロースのゲルを使用し、電流を流してDNAを分解!紫外線をあててDNAのバンド(配列)を観察します。
お問合せはこちらまで
0120-1969-04入学相談室
9:00~20:00(土日祝除く)
就職・求人に関するお問い合わせ(専門学校東京テクニカルカレッジ企画部)
TEL:03-3360-8828FAX:03-3360-8860Mail:t-kikaku@ttc.ac.jp