オープンキャンパス・説明、相談会(日程で選ぶ)
進学を考えた時、学校について調べる方法は色々。パンフレットを取り寄せたり、ホームページをチェックしたり。さらに詳しく学校を調べたい場合はどうすれば良い?パンフレット等からはわからないことを調べるには「オープンキャンパス」がオススメ。実際の授業に近い内容を体験できるほか、学校の雰囲気や施設の内容を詳しく知れて、先生や先輩からも直接話を聞けるチャンス。どうしてもスケジュールが合わない場合は「個別相談」「授業見学」を活用しよう!
映像でも詳しく紹介しています(オンラインオープンキャンパス)。
服装は
自由!
友達と
参加OK!
保護者説明会も
同時開催中!
AO入学
エントリー
が可能に
6/26(日)半日体験入学
午前(10:00~12:30) 午後(14:00~16:30)
●興味のある学科をじっくり体験できます

建築監督科建築監督科
自分の手で建物のミニチュアをつくってみよう!
歴史上の有名な建物のミニチュアをつくってみましょう。同時に実際の建物の大きさや、構造等を知ることで、「建築」の世界に興味がわくはず!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

建築科・建築科(夜間 建築士専科)建築科・建築科
(夜間 建築士専科)
パソコンで住宅を設計してみよう!
パソコン内で3D住宅設計に挑戦!お客さんの注文に応えながら自分の考えをまとめます。うまくできるかな?
※保護者説明会は午前と午後にあります。

インテリア科インテリア科
お気に入りのファッションが似合うインテリアをつくろう!
ファッションもインテリアも心地よくからだを包むもの。ファッションコーデ感覚で、インテリアコーディネートしてみましょう。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

データサイエンス+ AI科データサイエンス+ AI科
Twitterトレンド分析をしてみよう!
Twitter内でやり取りされるつぶやきから、トレンドを分析しグラフや表で可視化してみましょう!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

IoT + AI 科IoT + AI科
音声でぬいぐるみを動かしてみよう
音声認識と位置や速度を制御するサーボモーターを組み合わせて、「こんにちは」と話しかけるとぬいぐるみが手を振ってくれる仕組みをつくってみましょう!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

情報処理科情報処理科
泥棒感知システムをつくろう
開くはずのないドアが開いたらメールで知らせてくれる泥棒感知システムの仕組みをつくってみましょう!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

ゲームプログラミング科ゲーム
プログラミング科
アクションゲームのギミックをつくろう
アクションゲームに必ず入っている仕掛けをプログラミング。プレイヤージャンプの仕組みを理解しゲーム中に組み込んで、完成度を上げよう。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

Web動画クリエイター科Web動画
クリエイター科
ミュージックビデオをつくろう
動画編集ソフトを使って映像と音楽をミックス!ソフトの使い方や編集テクニックを学んでオリジナルミュージックビデオをつくってみましょう!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

環境テクノロジー科環境
テクノロジー科
水生昆虫を調べて環境調査!
きれいや水の中でしか生息できない生き物、汚れた水の中でも生息できる生物がいます。水中に生息する生物から水質を判断してみましょう。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

バイオテクノロジー科バイオ
テクノロジー科
本格的な無菌操作の実験体験!
無菌操作はバイオで必須の技術。これがうまくできないと遺伝子も細胞も扱えません。さあ、あなたもこの技術をマスターして、バイオ技術者のひとりになりましょう!
※保護者説明会は午前と午後にあります。