オープンキャンパス・説明、相談会(日程で選ぶ)
進学を考えた時、学校について調べる方法は色々。パンフレットを取り寄せたり、ホームページをチェックしたり。さらに詳しく学校を調べたい場合はどうすれば良い?パンフレット等からはわからないことを調べるには「オープンキャンパス」がオススメ。実際の授業に近い内容を体験できるほか、学校の雰囲気や施設の内容を詳しく知れて、先生や先輩からも直接話を聞けるチャンス。どうしてもスケジュールが合わない場合は「個別相談」「授業見学」を活用しよう!
映像でも詳しく紹介しています(オンラインオープンキャンパス)。
服装は
自由!
友達と
参加OK!
保護者説明会も
同時開催中!
AO入学
エントリー
が可能に
6/12(日)半日体験入学
午前(10:00~12:30) 午後(14:00~16:30)
●興味のある学科をじっくり体験できます

建築監督科建築監督科
これぞ横浜!CGで異次元体験
海から見える多くの建物からなる景色が外国からのお客様をお迎え…そんな横浜。中でも目につくのがランドマークタワー。CGを使ってつくってみましょう。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

建築科・建築科(夜間 建築士専科)建築科・建築科
(夜間 建築士専科)
プロ仕様の建築模型をつくってみよう!
有名建築の模型を、プロ仕様の道具と材料でつくり、模型をカメラで実物大のように撮影。つくった模型はお持ち帰りできます♪
※保護者説明会は午前と午後にあります。

インテリア科インテリア科
3DCGで、オリジナルチェアをつくろう!
建築家にして家具デザイナーでもあるリートフェルトの名作「ベルリンチェア」をベースに、3DCGを使ってオリジナルチェアをつくってみましょう。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

データサイエンス+ AI科データサイエンス+ AI科
YouTubeのデータを分析・可視化してみよう
有名YouTubeチャンネルの再生数やチャンネル登録者数の推移を分析し、グラフや表で可視化してみましょう!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

IoT + AI 科IoT + AI科
お客さんが来たらLINEやTwitterに通知する仕組みをつくろう
人感センサーを使って、人が来たらLINEやTwitterに通知してみましょう。さまざまなWebサービスをつなげるIFTTTやWebhooksといった仕組みを使うことで、各種SNSの連携方法がわかります。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

情報処理科情報処理科
プログラミングの基本をマスター!
簡単な命令を使って、ロボットを動かすプログラムをつくってみましょう。一つひとつの命令は簡単。それを組み合わせると色々なことができます。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

ゲームプログラミング科ゲーム
プログラミング科
シューティングゲームのエネミープログラム
C言語プログラムを、シューティングゲームで学びます。まず1体のエネミーをジグザグに動かすプログラムを組み、その後、完成度を上げオリジナルにします。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

Web動画クリエイター科Web動画
クリエイター科
缶バッジをつくって飾ろう
グラフィックデザインソフトを使って缶バッジをデザイン。マシーンでプレスしてあなただけのオリジナル缶バッジが完成!時間内ならばいくつつくってもOK!
※保護者説明会は午前と午後にあります。

環境テクノロジー科環境
テクノロジー科
環境のため!「二酸化炭素を出さないエネルギー」について実験して学ぼう!
2050年CO2排出ゼロに向け、「再生可能エネルギー」について実験キットを使用しながら、考えてみましょう。
※保護者説明会は午前と午後にあります。

バイオテクノロジー科バイオ
テクノロジー科
野菜の色素を使ってハンカチを染めよう!
野菜で草木染めに挑戦!自分用のハンカチをつくろう!緑色、黄色、茶色、ベージュ?いったい何色に染まるかな?
※保護者説明会は午前と午後にあります。