専門学校のココがすごい!

バイオテクノロジー科- 命と健康を守るバイオ技術者になる

2年制/専門士/職業実践専門課程

Teacher

バイオテクノロジー科の 個性豊かな教員のご紹介です。 担当授業や、各分野を目指した きっかけなどが分かります。

  • 担当教科
    【1年生】基礎実験、バイオ化学実験、毒劇講座、【2年生】酵素学実験、遺伝子解析系実験
    バイオテクノロジー専攻したキッカケ
    もともと理科が好きでした。高校の時、進路に悩んでいた所、生物の先生が授業番外編でバイオテクノロジーの話をして下さり、この分野に興味を持ちました。
    バイオテクノロジーの学生について
    皆さん、本当に真面目で良い方たちばかり。私がミスしても、「仕方ないなぁ~、松井先生だもんねぇ」って笑って過ごしてくれる、とても優しい子ばかりで本当に助かります。でも…提出期限は守ってくださいね。
    休日の過ごし方
    ホームセンターで便利グッズを探す。植木の手入れ。海が大好きなので冬でも海を見に行ったりします。夏はお金の許す限り、海に潜りに行ってます。
  • 担当教科
    【1年生】ライフテクノロジー概論、社会情報、化学の基礎、【2年生】食品加工と安全、分離精製技術、食品系実験
    バイオテクノロジー専攻したキッカケ
    理科が好きで、また工作も好きだったので小学生の頃は科学者になるか、大工さんになるか悩みました。父が農家の出身で農芸化学に興味を持ったのがこの分野に進んだきっかけです。農は国の基(もとい)。
    バイオテクノロジーの学生について
    バイオには色々な年齢層の方がいます。元気な方、静かな方などさまざまですが、総じて真面目な努力家が多いですね。ただ最近お膳立てをしてあげないと、なかなか前に進めない人が増えているような。気のせいかなぁ。
    休日の過ごし方
    物をつくることが好きなので料理をしたり、日曜大工をしたり。本を読むのも好きですがジャンルはちょっと偏っています。音楽はクラシックが中心でしたが、最近ではメロディーとハーモニーが良いものは何でもOK。
  • 担当教科
    【1年生】生化学、遺伝子工学技術、【2年生】遺伝子解析系実験
    バイオテクノロジー専攻したキッカケ
    10代のころ、野田春彦先生の「生物としての人間」という本を読み、生命現象を分子レベルで解析できることを知りました。これが契機となり生命科学の魅力に取りつかれ製薬企業を経て現在にいたりました。
    バイオテクノロジーの学生について
    バイオテクノロジー科には様々な背景や経験を持つ年齢の異なる学生さんがおります。皆さん、細かい操作を伴う実験が好きです。私が実験技術を教えるばかりでなく、私自身も学生さんから多くのことを学んでいます。
    休日の過ごし方
    好きなスポーツは、スキー、水泳、サイクリング、散歩などです。また、1960年代の米国SF映画や日本の社会派映画が好きです。このため、休日には水泳やサイクリング、自宅でDVDで映画鑑賞を楽しんでいます。
  • 担当教科
    【1年生】生物の基礎、実験動物技術、バイオ実験英語、生物系実験、【2年生】栄養生理学、食品衛生と健康、品質管理技術
    バイオテクノロジー専攻したキッカケ
    文学部国文科志望でした。高校3年の秋、当時付き合っていた彼女の「獣医さんって、ス・テ・キ」の一言で志望を獣医科に変更し、入試に失敗しました。いろいろありまして、22歳で大学(畜産学部)に入り、大学院終了後、大学教員、看板屋、ガードマン、国立研究機関研究員を経て現在に至っています。
    バイオテクノロジーの学生について
    バイオ科の学生は個性豊かだと思います。専門の勉強以外にもさまざまな知識を吸収し、経験を重ねてください。小さくまとまらずに大胆な発想ができるようになってもらいたいです。
    休日の過ごし方
    休日はつくりません。土日は、理科実験教室やイベント、病院や施設への慰問ライブなどを行っています。昨年は、何も予定のない土日は2日間しかありませんでした。スタッフとして一緒に活動してくれる学生はいませんか。
保存されていない入力内容があります。保存ボタンを押してください。