専門学校のココがすごい!

建築科(夜間 建築士専科)- 働きながら建築士に

2年制/専門士/職業実践専門課程

Teacher

建築科(夜間 建築士専科)の 個性豊かな教員のご紹介です。
担当授業や、各分野を目指した きっかけなどが分かります。

  • 担当教科
    【1年生】建築計画、建築法規、建築設計実習
    建築を専攻したキッカケ
    父親が建築関係の仕事をしていたのがこの分野に進むきっかけでしたが、勉強をするなかで特に建築のデザインに興味をもつようになり、建築(意匠)設計 を仕事にしたいと考えるようになりました。
    建設会社で現場管理を経験した後、建築事務所で大学の施設オフィスビル、福祉施設などの建築物の設計に関わることができました。
    建築科の学生について
    当校の授業カリキュラムや授業方法に共感していただき、年々、多くの大学生や社会人経験者の方々が「建築を勉強したい」「設計を仕事にしたい」と、高いモチベーションを持って当科に入学してくださるようになりました。
    入学当時から卒業後の仕事のイメージをしっかり持って充実した2年間を過ごしていただけていると思います。
    休日の過ごし方
    最近家を新築し、引越しをしましたのでひたすら片付けの日々が続いています。
    設計を手伝ってくれた卒業生や在校生をいずれ招待し建築の話をするのが現在の目標です。
    学生からのコメント
    設計の授業では、厳しくもあり難しいと感じることもありますが、そのおかげで皆、よりよい設計ができるようになります。
    普段は学生のことを考えながら、はっきりと伝えてくれる先生です。
  • 担当教科
    【2年生】建築法規、建築士学科対策講座、建築設計実習
    建築を専攻したキッカケ
    ものづくり、職人といった職業への憧れから、建築設計の仕事に進むことを決めました。
    建築科の学生について
    建築科夜間の学生には、高校卒業後入学する方、働きながらあるいは他分野の大学とのWスクールなどいろいろな方がいます。
    ほとんどの学生は就職決定まで1年あまりとなるため、短期間のトレーニングが必要となります。学生はそのなかで仲間意識を育みながら学生生活を過ごしているようです。
    休日の過ごし方
    たまの休日は映画を観に行ったりしてリフレッシュをしています。
    学生からのコメント
    設計実習の授業では、特にとても熱心に指導をしていただけます。
保存されていない入力内容があります。保存ボタンを押してください。